感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

レーダ・ロラン

著者名 米沢弓雄/著
出版者 海文堂出版
出版年月 1973
請求記号 N558/00136/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111804829一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N558/00136/
書名 レーダ・ロラン
著者名 米沢弓雄/著
出版者 海文堂出版
出版年月 1973
ページ数 147p
大きさ 21cm
分類 55837
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610137442

要旨 日本農業の現実は厳しい。いったい、美しい農村とは何か。日本のムラを、地域社会を、どうするのか。減反政策問題や食料自給率、食の安全の見直しを、どうするのか。緊要な課題としての農業再生を考える!第一線の生物資源経済学者による清新な農業文化論。
目次 文化としての農業と地域社会
第1部 日本の農業と地域社会の変容(日本のムラにおける環境認識の変遷
村の祭りとその変貌
けんか祭りと岩瀬もん―地域社会はいかに出現するか
農村地域における文化装置とツーリズム
富山の焼畑農業
有賀喜左衛門と石神村の変容)
第2部 文化としての農業、文明としての食料(「美しい農村」とは何か
文明としての食料生産
ブラシカ(アブラナ属)から見る世界
「城壁のない都市」京都の都市農業)
第3部 日本のアフリカ研究(アフリカ農業・農学研究の歴史と現在
アフリカ地域研究の変容と今後の可能性
腕輪の貨幣―コンゴ東部農耕民社会における腕輪、食べ物、家畜)
文明としての農業と食料の未来


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。