感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の温泉学 (新潮選書)

著者名 松田忠徳/著
出版者 新潮社
出版年月 2007.05
請求記号 453/00135/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235032141一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 453/00135/
書名 江戸の温泉学 (新潮選書)
著者名 松田忠徳/著
出版者 新潮社
出版年月 2007.05
ページ数 255p
大きさ 20cm
シリーズ名 新潮選書
ISBN 4-10-603579-0
ISBN 978-4-10-603579-1
分類 4539
一般件名 温泉   日本-歴史-江戸時代
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p248〜255
タイトルコード 1009917015480

要旨 地球の70%を占める海には、地上とは異なった生き物が無数に生息します。そして、そんな海の中でも冷酷な弱肉強食のルールは、陸上と同様に健在です。多くの生物は生き残るため、子孫を次世代につなげていくために、独特の生態を獲得してきました。本書では、そんな海の生き物のたくましくもふしぎな生態を、プロ水中カメラマンの超美麗写真で紹介します。
目次 第1章 補食のふしぎ
第2章 共生のふしぎ
第3章 防御・擬態のふしぎ
第4章 繁殖のふしぎ
第5章 サンゴのふしぎ
第6章 まだある海のふしぎ
著者情報 原田 雅章
 1972年、埼玉県生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。在学中に訪れた沖縄で、島の風景、人に感動し沖縄・西表島で1993年からスキューバダイビングを始める。卒業後、株式会社水中造形センターに入社。2006年7月からフリーランスとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松浦 啓一
 1948年東京都生まれ。1971年、東京水産大学水産学部水産養殖学科卒業。1978年北海道大学大学院水産学研究科博士課程修了。水産学博士。現在、国立科学博物館標本資料センター、コレクションディレクター。分子生物多様性研究資料センター長(兼任)。東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻教授(兼任)。地球規模生物多様性情報機構(GBIF:The Global Biodiversity Information Facility)副議長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。