感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

6歳までにしておきたい親子体験 小学校に上がってから驚くほど成績に差がつく

著者名 金子保/著
出版者 メタモル出版
出版年月 2009.7
請求記号 3799/01307/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2131759868一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3799
家庭教育 幼児教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3799/01307/
書名 6歳までにしておきたい親子体験 小学校に上がってから驚くほど成績に差がつく
著者名 金子保/著
出版者 メタモル出版
出版年月 2009.7
ページ数 162p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-89595-686-4
分類 3799
一般件名 家庭教育   幼児教育
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p162
内容紹介 幼児期に育てた知性は、ものごとに取り組む意欲を育て、理解力・集中力・学習の可能性を高める。言語、数処理、身体運動、音楽、感情、論理など、子どもの知性を育てる楽しい親子の遊び体験を紹介。
タイトルコード 1000910033332

要旨 幼児期に育てた知性は、ものごとに取り組む意欲を育て、理解力・集中力・学習の可能性を高める。子どもの知性を育てる楽しい親子の遊び体験集。
目次 頭の良い・悪いの違いは幼児期の体験が影響している
知性を育てるのは幼児期の楽しい遊び体験
言語的知性を育てる―聞く・話す能力を育てる
言語的知性を育てる―読む・書く能力の基礎を育てる
数処理的知性を育てる
身体運動的知性を育てる
空間的知性を育てる
社会的知性を育てる
感情的知性を育てる
論理・推理的知性を育てる
音楽的知性を育てる
絵画的知性を育てる
超知性を幼児期から育てる
本書活用の際の注意点
著者情報 金子 保
 幼児発達研究所教材研究主査。さいたま市教育相談センター所長。埼玉大学助手(教育心理学研究・教官コース)、大宮市立小学校教諭、埼玉県立教育研究所・県立教育センター(所員・指導主事・教育相談室長・相談部長)、埼玉県立北教育センター(所員・指導主事・指導相談部長)、国際学院埼玉短期大学(幼児教育科教授、学生部長、幼児教育科学科長、図書館長)を歴任。文部省中央研修講師、文部省特別教育課程研修会講師、厚生省保育士研修会講師、文部省不登校指導資料作成委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。