蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
Coming of age in Samoa a psychological study of primitive youth for western civilisation (A Mentor ...
+ 続きを見る
Coming of age in Samoa a psychological study of primitive youth for western civilisation (A Mentor book)
+ 続きを閉じる
|
著者名 |
/by Margaret Mead
|
出版者 |
New American Library
|
出版年月 |
c1949 |
請求記号 |
S14/00009/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011945603 | 6版洋書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S14/00009/ |
書名 |
Coming of age in Samoa a psychological study of primitive youth for western civilisation (A Mentor book) |
著者名 |
/by Margaret Mead
|
出版者 |
New American Library
|
出版年月 |
c1949 |
ページ数 |
192p. |
大きさ |
18cm. |
シリーズ名 |
A Mentor book |
シリーズ巻次 |
M44 |
一般注記 |
With a foreword by Franz Boas. |
分類 |
38275
|
一般件名 |
英語(ENG)
|
書誌種別 |
6版洋書 |
タイトルコード |
1001110046754 |
要旨 |
世界中のサンタクロースの衣装が“赤い”のはなぜ?土用の丑の日、日本中で“うなぎ”を食べるのはいつから?バレンタインデーに贈るのは“チョコレート”じゃなかった?!『オモシロイことを一生懸命考える!』…という仕事。プロモーションのことがよくわかる。 |
目次 |
はじめに 世の中は「プロモーション」にあふれてる? 初日 もう一度言う!世の中は「プロモーション」にあふれてる! 二日目 情報には“通り道”と“流れ”がある。 三日目 “プロモーション”を作る。 四日目 “プロモーション”づくりの入り口。 五日目 “メッセージ”の大切さ。 六日目 “伝える場所”相手との接点を考える。 七日目 “つながり方”と“広がり方”を考える。 八日目 今までの“プロモーション”これからの“プロモーション” 九日目 「プロモーションプランナー」という生物 十日目 どうすればなれる? 十一日目 せっかくだから、最後に考えてみよう! おわりに 「おわりに」から「はじめよう」 |
著者情報 |
鈴木 聡 1968年東京生まれ。明治大学を卒業後、イベント制作会社に勤務。現場制作に3年ほど携わった後に、現在の株式会社テー・オー・ダブリューに入社し、企画部に所属。博覧会、展示会、キャンペーン、会議イベントなど、行政イベントから企業のプロモーション活動まで、年間100本以上の多種多様な企画立案に携わる。その傍ら、自社が主宰する「イベントプランナーズスクール」の講師を務める。2009年7月より執行役員(企画業務担当)に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ