感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

10分で読めるおばけやようかいの話

著者名 塩谷京子/監修
出版者 学研教育出版
出版年月 2014.7
請求記号 90/00537/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3032000246じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 90/00537/
書名 10分で読めるおばけやようかいの話
著者名 塩谷京子/監修
出版者 学研教育出版
出版年月 2014.7
ページ数 168p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-05-203971-3
分類 9083
一般件名 小説-小説集
書誌種別 じどう図書
内容注記 内容:鬼ばばあ 三田村信行文. つらら女 藤沼良三文. わたしとトイレの花子さん 高橋由美作. するする〜のぺてぺた〜 武井高河文. ヤンバルのブナガヤ 望月新三郎文. びんの中のおばけ 春日奈月再話. たばこのきらいなやまんば 西本鶏介文. 理科じゅんび室のがいこつ 小暮正夫作. うわばみに食べられたお医者さん 武井高河文. 大入道はどれくらい 西本鶏介文
内容紹介 「ろくろ首」から「やまんば」「大入道」「花子さん」まで、昔や今のおばけやようかいが大集合! こわいけど読みたい、読むとぞくぞくする10作品を収録する。朝の10分間読書にぴったりの本。
タイトルコード 1001410029724

要旨 日本の深層文化を探ること―それは、かつての日本人たちの豊穣な意味の世界を生きなおすことだ。「稲作文化」の常識に反して、かつて穀物の一方の雄であった粟の意義。田とは異なる豊かさを提供してくれた各地の「野」。食用だけでなく道具や衣類そして儀式の象徴となる鹿。さらには「大きな魚」としてのクジラ…。思い込みを排すれば、史料と遺跡はこんなにも新しい姿を見せてくれる。
目次 第1章 粟と禾(なぜ粟畠ではなく粟田か
山城の粟田 ほか)
第2章 野の役割を見直す(京の七野
平安前期の各地の著名な野 ほか)
第3章 鹿と人(祈狩と鹿と猪
野の鹿と山の猪 ほか)
第4章 猪と猪飼部(磐井の墓と石猪
播磨へ移った猪養 ほか)
第5章 鯨と日本人(井原西鶴と太地のセミクジラ
日本武尊の白鳥陵伝説 ほか)
著者情報 森 浩一
 1928年生まれ。同志社大学名誉教授。日本考古学・日本文化史学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。