感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の深層文化 (ちくま新書)

著者名 森浩一/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.7
請求記号 2103/00550/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235438363一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 守山3132011945一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2103/00550/
書名 日本の深層文化 (ちくま新書)
著者名 森浩一/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.7
ページ数 284p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 791
ISBN 978-4-480-06476-9
分類 2103
一般件名 日本-歴史-古代   遺跡・遺物-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 かつて穀物の一方の雄であった粟の意義。田とは異なる豊かさを提供してくれた各地の「野」。食用だけでなく道具や衣類そして儀式の象徴となる鹿。「大きな魚」としてのクジラ。史料と遺跡で日本文化の豊穣な世界を探る。
タイトルコード 1000910030967

要旨 日本の深層文化を探ること―それは、かつての日本人たちの豊穣な意味の世界を生きなおすことだ。「稲作文化」の常識に反して、かつて穀物の一方の雄であった粟の意義。田とは異なる豊かさを提供してくれた各地の「野」。食用だけでなく道具や衣類そして儀式の象徴となる鹿。さらには「大きな魚」としてのクジラ…。思い込みを排すれば、史料と遺跡はこんなにも新しい姿を見せてくれる。
目次 第1章 粟と禾(なぜ粟畠ではなく粟田か
山城の粟田 ほか)
第2章 野の役割を見直す(京の七野
平安前期の各地の著名な野 ほか)
第3章 鹿と人(祈狩と鹿と猪
野の鹿と山の猪 ほか)
第4章 猪と猪飼部(磐井の墓と石猪
播磨へ移った猪養 ほか)
第5章 鯨と日本人(井原西鶴と太地のセミクジラ
日本武尊の白鳥陵伝説 ほか)
著者情報 森 浩一
 1928年生まれ。同志社大学名誉教授。日本考古学・日本文化史学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。