感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドイツ市民社会の史的展開 (現代ドイツへの視座-歴史学的アプローチ)

著者名 石田勇治/編 川喜田敦子/編 平松英人/編
出版者 勉誠出版
出版年月 2020.9
請求記号 234/00418/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210929709一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 234/00418/
書名 ドイツ市民社会の史的展開 (現代ドイツへの視座-歴史学的アプローチ)
並列書名 Historische Entwicklung der Bürgergesellschaft in Deutschland
著者名 石田勇治/編   川喜田敦子/編   平松英人/編
出版者 勉誠出版
出版年月 2020.9
ページ数 9,353p
大きさ 22cm
シリーズ名 現代ドイツへの視座-歴史学的アプローチ
シリーズ巻次 3
ISBN 978-4-585-22514-0
分類 23405
一般件名 ドイツ-歴史-近代   市民社会
書誌種別 一般和書
内容紹介 現代ドイツが理想とする概念「市民社会」に着目し、これが含意する意味内容の歴史的な変遷を追いながら、ドイツの国家と市民、国家と社会の関係を検討。さらに、「市民社会」に関する日独比較の可能性を追究する。
タイトルコード 1002010049946

要旨 ギリシア・ローマ哲学研究の最新の息吹を伝える総合的研究書。哲学の誕生から古代哲学の終焉までの哲学のあらゆる問題、文学・科学・宗教との関連など一冊で網羅する。
目次 古代哲学における議論の方法
ソクラテス以前の哲学者たち
ソフィストとソクラテス
プラトン
アリストテレス
ヘレニズム哲学
ローマ哲学
哲学と文芸
後期古代哲学
哲学と科学
哲学と宗教
古代哲学の遺産
著者情報 セドレー,デイヴィッド
 1947年生まれ。ケンブリッジ大学古代哲学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内山 勝利
 京都大学名誉教授。1942年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 変容する市民と市民性   3-18
ユルゲン・コッカ/著 辻英史/訳
2 文化システムとしての市民性   19-46
マンフレート・ヘットリング/著 辻英史/訳
3 シヴィルソサエティ・市民性・シヴィリティ   二十世紀ドイツ史の解釈概念をめぐる考察   47-79
ディーター・ゴーゼヴィンケル/著 石田勇治/訳 川喜田敦子/訳
4 ドイツにおける市民社会と国民国家   十八世紀末から十九世紀前半   83-102
松本彰/著
5 市民社会と芸術   103-127
松本彰/著
6 長い十九世紀におけるドイツ市民社会の歴史的展開   市民層・協会・地方自治   129-145
平松英人/著
7 一九一三年ドイツにおける国籍法改正議論   「血統に基づく共同体」?   147-165
伊東直美/著
8 二つの市民社会から民族共同体へ   二十世紀前半における市民層、市民社会   167-187
白川耕一/著
9 第二次世界大戦後のドイツ   189-207
川喜田敦子/著 石田勇治/著
10 東ヨーロッパの一九六八年   市民社会、メディア、文化移転   211-237
ユルゲン・ダニエル/著 川喜田敦子/訳
11 シヴィルソサエティの出立   一九八九年の平和革命を位置づけるために   239-266
コンラート・ヤラウシュ/著 石田勇治/訳
12 東ドイツの一九八九年を再考する   267-288
井関正久/著
13 市民社会の日独比較   市民社会のあるべき場所   291-317
村上俊介/著
14 市民自治モデルの日独比較   協調的民主主義は国家の失敗を救えるか?   319-347
ゲジーネ・フォリヤンティ=ヨースト/著 川喜田敦子/訳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。