感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

液状化現象 巨大地震を読み解くキーワード

著者名 国生剛治/著
出版者 鹿島出版会
出版年月 2009.7
請求記号 511/00071/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235438470一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 熱田2231613528一般和書一般開架 在庫 
3 4331063596一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 511/00071/
書名 液状化現象 巨大地震を読み解くキーワード
著者名 国生剛治/著
出版者 鹿島出版会
出版年月 2009.7
ページ数 308p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-306-09398-0
一般注記 山海堂 2005年刊の増補改訂版
分類 5113
一般件名 液状化現象   地震
書誌種別 一般和書
内容注記 さらに興味のある方へ:p304〜308
内容紹介 地盤の液状化とは何か? それは意外と身近な出来事であり、かつ地震防災の上で無視し得ない現象である。液状化の関連現象に触れそのメカニズムを説明し、社会の安全にいかに関わっているかを解説。新情報を加えた増補改訂版。
タイトルコード 1000910029084

要旨 地盤の液状化とは何か?それは身近な出来事であり、地震防災の上で無視し得ない現象です。揺るぎない大地、そこにある謎とは…本書は、地盤の液状化について広範なトピックスを交えながらわかりやすく紹介する読み物です。2005年に出版された原版の内容に新しい情報を加えた増補改訂版です。
目次 地震が地面を液体に変える
液状化の起きるわけ
噴砂は液状化のシンボル
地面が流れる
液状化を理解するための土の力学
液状化しやすさの条件
液状化は地震の揺れ方を変える
液状化で街に起きる異変
液状化を起こさない地盤改良
海でも起きている液状化
ナゾ残す液状化
言い残したこと
著者情報 國生 剛治
 中央大学理工学部教授、工学博士、技術士(建設部門)、昭和19年10月8日生。昭和44年東京大学大学院工学系修士課程土木工学専攻修了、同年(財)電力中央研究所入所。昭和49年米国Duke大学大学院工学系修士課程土木工学専攻修了。昭和57年東京大学博士号(工学)取得。平成元年(財)電力中央研究所立地部長、平成7年同参事、平成8年より現職。土木学会地盤工学委員会委員長、論文集編集委員会第3部委員長、地盤工学会国際担当理事、調査部長、地盤工学会副会長などを歴任。主要研究分野:地盤・斜面の地震時震動特性・安定性、液状化特性、エネルギー施設の耐震性など。受賞:土木学会より研究奨励賞・論文賞、土質工学会より技術賞、地盤工学会より論文賞など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。