蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
西 | 2130852284 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2230724953 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2330736121 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2430783973 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
港 | 2632402406 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
北 | 2730777345 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
千種 | 2830718546 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
瑞穂 | 2930735911 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
守山 | 3130870359 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
天白 | 3432063737 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
山田 | 4139030631 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
楠 | 4330884042 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
富田 | 4430310872 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2093/00050/3 |
書名 |
四大文明 インダス (NHKスペシャル) |
著者名 |
近藤英夫/編著
NHKスペシャル「四大文明」プロジェクト/編著
|
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2000.08 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
NHKスペシャル |
ISBN |
4-14-080534-X |
一般注記 |
表紙の書名:The four great ancient civilizations of the world |
分類 |
2093
|
一般件名 |
世界史-古代
インダス文明
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
インダス文明略年表:p246〜247 文献:p250〜251 |
タイトルコード |
1009910031940 |
要旨 |
「博覧強記の技能」をあなたに伝授。取捨選択、記憶、整理、思考、発想、そして洗練されたアウトプットが出来るように、ノウハウをもってわかりやすく説明。博覧強記の世界へようこそ。 |
目次 |
第1章 時間はどう使えばいいのか―シンプルで誰でもできる時間の使い方・作り方(唐沢流“時間の使い方” 唐沢俊一の一日 ほか) 第2章 大人が勉強するにはどうしたらいいのか―好きなことを楽しく学ぶのが長続きのコツ(受験勉強の方法論は、大人の読書にはまったく役立たない 情報過多の現在こそ、情報の取捨選択能力が問われる ほか) 第3章 集めた情報を上手に発表しよう―自分のキャラクターに合ったアウトプットを知る(情報は溜め込むだけでなく、発表して社会に返すべし 面白いか、面白くないかは「発表の質」で決まる ほか) 第4章 自分の発想を“売り物”にする方法―知識・情報を相手にわかりやすい形で伝えよう(素人こそ大胆なアプローチができる 側面から見ると評価がガラリと変わる ほか) |
著者情報 |
唐沢 俊一 1958年、札幌出身。大学在学中より演芸プロデュース、アニメ評論などの分野で活躍。一時期の中断を経て、1987年、作家・評論家として活動を再開。オタク関係、さらにはトンデモ本関係評論で一線に立ち、サブカル業界ライターの旗手となる。2002年から放映されたフジテレビ系「トリビアの泉」は、著書『トンデモ一行知識の世界』(ちくま文庫)を元に製作され、一大ブームを巻き起こした。現在、著書70冊以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ