感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

VPythonで見て学ぶ物理シミュレーション入門

著者名 國仲寛人/著
出版者 技術評論社
出版年月 2024.11
請求記号 420/00356/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238487748一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 420/00356/
書名 VPythonで見て学ぶ物理シミュレーション入門
著者名 國仲寛人/著
出版者 技術評論社
出版年月 2024.11
ページ数 271p
大きさ 23cm
ISBN 978-4-297-14558-3
分類 420
一般件名 物理学-データ処理   シミュレーション   コンピュータ・グラフィックス
書誌種別 一般和書
内容紹介 VPythonを用いたプログラムの書き方や、シミュレーション結果を可視化する方法のほか、さまざまな物理現象を例にした物理シミュレーションのプログラム作成なども解説する。サンプルコードのダウンロードサービス付き。
書誌・年譜・年表 文献:p264〜266
タイトルコード 1002410058774

要旨 17世紀「科学革命」の構造分析や中世科学写本の解読など、伊東科学史学の原点を示す諸論文を収める。「近代科学成立史論」、「中世運動論の根本問題」、「ギリシア科学思想史研究について」、「十四世紀におけるユークリッド『原論』の一写本」他を収録。
目次 近代科学成立史論
科学革命について
中世運動論の根本問題
ギリシア科学思想史研究について
十四世紀におけるユークリッド『原論』の一写本―MS Paris,Biblioth`eque Nationale latin 7215について
十二世紀におけるユークリッド『ダタ』のラテン訳について
古代から近代への科学
イスラム科学
著者情報 伊東 俊太郎
 1930(昭和5)年、東京に生まれる。1953(昭和28)年東京大学文学部哲学科卒業。1964(昭和39)年米国ウィスコンシン大学よりPh.D.(科学史)の学位を得る。1978(昭和53)年東京大学教養学部教授。現在、東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授、麗澤大学名誉教授。日本比較文明学会名誉会長、国際比較文明学会終身名誉会長、地球システム・倫理学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。