感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

赤ちゃんの「脳」がわかる育児BOOK

著者名 榊原洋一/監修 小西行郎/監修 開一夫/監修
出版者 成美堂出版
出版年月 2009.7
請求記号 599/00777/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 599/00777/
書名 赤ちゃんの「脳」がわかる育児BOOK
著者名 榊原洋一/監修   小西行郎/監修   開一夫/監修
出版者 成美堂出版
出版年月 2009.7
ページ数 175p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-415-30575-2
分類 599
一般件名 育児  
書誌種別 一般和書
内容紹介 赤ちゃんの運動、認知、社会性、言葉、からだの発達を、脳科学の観点から、イラスト・写真を交えてやさしく解説する。子育てをもっと気楽に、もっと楽しくする情報が満載!
タイトルコード 1000910026390

要旨 脳科学で見た育児の「正解」を、イラスト・写真入りでやさしく解説。
目次 序章 赤ちゃんの成長と脳の発達
第1章 脳の仕組み
第2章 脳科学で見る運動発達
第3章 脳科学で見る認知の発達
第4章 脳科学で見る社会性の発達
第5章 脳科学で見る言葉の発達
著者情報 榊原 洋一
 東京大学医学部卒、小児科入局。東京大学医学部講師を経て、お茶の水女子大学教授。専門は、小児科学、小児神経学、発達神経学、国際医療協力、育児学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小西 行郎
 京都大学医学部卒。福井医科大学助教授、埼玉医科大学教授、東京女子医科大学教授を経て、同志社大学教授。日本赤ちゃん学会理事長も務める。専門は発達神経学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
開 一夫
 慶應義塾大学大学院理工学研究科博士課程修了、博士(工学)。東京大学大学院情報学環および総合文化研究科准教授。専門は、赤ちゃん学、発達認知神経科学、機械学習(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 美由紀
 東京大学医学部卒。東京大学医学部講師、スウェーデンカロリンスカ研究所、東京西徳洲会病院小児難病センターなどを経て、白梅学園大学教授。専門は、小児科学、小児血液腫瘍学、小児保健学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。