感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アスベスト禍はなぜ広がったのか 日本の石綿産業の歴史と国の関与

著者名 中皮腫・じん肺・アスベストセンター/編
出版者 日本評論社
出版年月 2009.6
請求記号 579/00020/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235430352一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 579/00020/
書名 アスベスト禍はなぜ広がったのか 日本の石綿産業の歴史と国の関与
著者名 中皮腫・じん肺・アスベストセンター/編
出版者 日本評論社
出版年月 2009.6
ページ数 230p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-535-58487-7
分類 5792
一般件名 石綿-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 年表:p208〜218
内容紹介 日本のアスベスト産業の通史をまとめながら、アスベストが「奇跡の素材」で工業化・近代化に不可欠の資源であったという通説に疑問を呈し、健康被害の拡大における国・行政および業界の責任を問う。
タイトルコード 1000910025627

要旨 隠された情報、今明らかに。あらためて問われる業界、国・行政の責任。
目次 最初のアスベスト産業史―なぜ危険なアスベストが多用されたか
第1章 アスベスト使用の歴史
第2章 戦前におけるアスベスト産業の始まり
第3章 日本のアスベスト鉱山開発の歴史
第4章 国家統制―戦中・戦後におけるアスベスト使用の管理
第5章 1960年代までのアスベスト使用―建築防火制度・吹付け石綿・石綿規格の歴史
第6章 商社とアスベスト
第7章 アスベストによる健康被害の認識
第8章 国による規制とアスベスト産業の動向
第9章 アスベスト禍はなぜ広がったのか?


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。