感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 2 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

飽きる美学

著者名 横尾忠則/著
出版者 実業之日本社
出版年月 2024.12
請求記号 9146/12329/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332459656一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/12329/
書名 飽きる美学
著者名 横尾忠則/著
出版者 実業之日本社
出版年月 2024.12
ページ数 332p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-408-65124-8
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界的画家が88歳になって到達した境地とは-。横尾忠則が、「飽きる」という現象を美学として捉え直し、日常の単調さや退屈さえも価値あるものとして描く。『週刊朝日』掲載を再構成。
タイトルコード 1002410070021

要旨 全国自治体等のアドバイザー・研修講師として人気の著者による、最新トレンドと理論のブリッジ。第32回日本公認会計士協会学術賞受賞書を増補改訂。良い首長を守る「公会計原則」(補章)、福津市会計報告を追加。
目次 第1章 公会計理論の課題と研究方法
第2章 慣習としての会計の変遷
第3章 公会計理論の基礎
第4章 公会計における会計情報の構造
第5章 公会計の今後の展開
第6章 結論―税をコントロールするために
補章 良い首長を守る「公会計原則」
著者情報 吉田 寛
 博士(政策研究)、公認会計士、千葉商科大学会計専門職大学院教授、公会計研究所代表、自由経済研究所代表。1997年日本公認会計士協会公会計委員会において公会計原則試案の策定にかかわる。この成果は、日本公認会計士協会編『外部監査のための地方公共団体の会計と監査』(ぎょうせい、1998年)の成果報告書の節にまとめられている。1998年宮城県企業会計導入プロジェクトにおいて成果報告書を作成。2000年福岡県福津市(旧福間町)で『市民の貸借対照表』『市長の貸借対照表』および『成果報告書』の作成を開始する。2007年神戸市住民投票☆市民力神戸市会議員団の依頼により『神戸市長の貸借対照表(試作)』を発生主義により作成。2007年「子供にツケをまわさない」の視点に立つ政府会計と環境会計の有用性を伝えるために「自治体財政研究会」「環境会計研究会」を各地で開催している。主著『公会計の理論』東洋経済新報社、2003年(第32回日本公認会計士協会学術賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。