感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもに「続けたい!」と言わせるピアノレッスン 音楽嫌いにさせないフランスの指導

著者名 船越清佳/著
出版者 ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
出版年月 2022.8
請求記号 763/01911/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632538712一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 763/01911/
書名 子どもに「続けたい!」と言わせるピアノレッスン 音楽嫌いにさせないフランスの指導
著者名 船越清佳/著
出版者 ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
出版年月 2022.8
ページ数 182p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-636-96470-7
一般注記 「ピアノ嫌いにさせないレッスン」(ヤマハミュージックメディア 2013年刊)の改題,加筆修正
分類 7632
一般件名 ピアノ
書誌種別 一般和書
内容紹介 生徒は何のために音楽を学ぶのか? ピアノレッスンを通じて音楽家を育てることは、聴衆を育てることでもある。長年フランスでピアニストへの指導を続ける著者が、生徒が自発的に取り組めるレッスンのヒントを伝える。
書誌・年譜・年表 文献:p182
タイトルコード 1002210029681

要旨 2007年11月3‐4日に東京大学駒場キャンパスでおこなわれた、国際会議「清末中華民国初期の日中関係史―協調と対立の時代 1840‐1931年」に提出された論文を編集したもの。
目次 第1部 人の移動と接触(異郷に育つ―19世紀アメリカの日本人・中国人留学生
植民地から大陸へ―台湾海峡を渡った日本人
生存と妥協―在華日本資本炭鉱の中国人労働者
師か?敵か?―蒋介石・閻錫山の留日経験と近代化政策)
第2部 知の伝播と認識(近代的学科の形成―中国における「日本要素」の出現
新語戦争―清末の厳復訳語と和製漢語との争い
体制改革における選択―清末の憲政視察と予備立憲
公理と強権―民国8年の国際関係論)
第3部 国家の利害と外交(領域と記憶―租界・租借地・勢力範囲をめぐる言説と制度
革命と外交―北伐期における蒋介石の外交戦略
地域認識と国際秩序―北伐期における日本の対中政策
通信特許と国際関係―在華無線権益をめぐる多国間紛争)
第4部 日中関係史研究の回顧と展望(基調講演 日本人にとっての「中国」
基調報告1 中日関係の現実と最近の中日関係史研究
基調報告2 戦後台湾における中日関係史研究
座談会 新たな日中関係史研究をめざして)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。