感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

消防白書 平成24年版

著者名 消防庁/編
出版者 勝美印刷
出版年月 2012.12
請求記号 3177/00011/12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236122966一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3177/00011/12
書名 消防白書 平成24年版
著者名 消防庁/編
出版者 勝美印刷
出版年月 2012.12
ページ数 358p
大きさ 30cm
ISBN 978-4-906955-07-7
一般注記 平成23年版の出版者:日経印刷
分類 31779
一般件名 消防   火災
書誌種別 一般和書
内容紹介 地震・津波対策の推進と地域防災力の強化、消防職員の初道活動及び消防職団員の安全対策等について解説するとともに、消防法の一部改正、各種災害の現況と課題、消防防災の組織と活動、国民保護への取組などを紹介。
タイトルコード 1001210100661

要旨 両親の遺伝子を共通に受け継ぐが、似て非なる存在である“きょうだい”、家庭内では親の愛を奪いあうライバルになるが、対外的にはお互いに協力しあう関係として機能することを期待される“きょうだい”、メンタルヘルスの視点を通して“きょうだい”を解剖したのが、本書である。
目次 第1章 きょうだいとは
第2章 “きょうだい”を解剖する
第3章 家族の中のきょうだい
第4章 きょうだい関係のライフサイクル
第5章 きょうだい間虐待
第6章 メンタルヘルス事例にみるきょうだい葛藤
第7章 家族療法からみたきょうだい関係
著者情報 藤本 修
 大阪人間科学大学大学院人間科学研究科教授、伊丹天神川病院顧問。精神科医、医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。