感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

確率統計現象 第1  (岩波講座基礎工学)

著者名 滝保夫/編
出版者 岩波書店
出版年月 1967.
請求記号 N5011/00015/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111867339一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

計数管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N5011/00015/1
書名 確率統計現象 第1  (岩波講座基礎工学)
著者名 滝保夫/編
出版者 岩波書店
出版年月 1967.
ページ数 114p
大きさ 22cm
シリーズ名 岩波講座基礎工学
シリーズ巻次 3
分類 50119
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610127719

要旨 「ホテルとスーパー、ポイント発行はどっちが有利?」「スタンドは一時間に何台の車が給油したらペイする?」身近なクエスチョンに挑戦しながら、会社数字を使いこなす力が自然に身につく厳選30問。数字が嫌い、会計は苦手…そんなあなたも、大丈夫。営業、製造、開発、人事、戦略などビジネスの各分野に役立つ数字活用法がスルスル頭に入る。
目次 第1章 「マーケティング・営業」で使える計数感覚(120円のお菓子が万引きされた。損失は?それをカバーする売上は?
なぜいつも「在庫を減らせ」と言われるの? ほか)
第2章 「開発・製造」で使える計数感覚(価格下落の2社の新型テレビ、生き残りの条件は?
コスト削減のコツと効果って? ほか)
第3章 「人事・組織」で使える計数感覚(内部留保を使って雇用を維持できるか?
旅館の従業員の時給、どうやって決める? ほか)
第4章 「戦略・投資」で使える計数感覚(有利子負債の削減策の考え方は?
設備投資予算をどう決める? ほか)
会社数字がますますわかる!キーワード集
著者情報 千賀 秀信
 経営能力開発アドバイザー。マネジメント能力開発研究所代表。中小企業診断士。1954年東京都生まれ。早稲田大学商学部卒。公認会計士、税理士専門の情報処理サービス業・株式会社TKC(東証1部)で、財務会計、経営管理などのシステム開発、営業、広報、教育などを担当。97年にマネジメント能力開発研究所を設立し、企業経営と計数を結びつけた独自のマネジメント能力開発プログラムを開発。「わかりやすさと具体性」という点で、多くの企業担当者や受講生からよい評価を受けている。研修、コンサルティング、執筆などで活躍中。大前研一のアタッカーズ・ビジネススクール講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。