感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

飲食店「メニューと集客」の黄金ルール あなたのお店を繁盛店に変える!

著者名 松本和彦/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2007.06
請求記号 6739/00759/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4530237876一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マーク・トウェイン 大久保博

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N132/00115/9
書名 中世思想原典集成 9
著者名 上智大学中世思想研究所/編訳・監修
出版者 平凡社
出版年月 1996
ページ数 727p
大きさ 22cm
ISBN 4-582-73419-7
一般注記 9.サン=ヴィクトル学派
分類 13208
一般件名 哲学-歴史-中世
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510033660

要旨 五十鈴川のほとりに鎮座する伊勢神宮。天照大神が皇祖神としてこの地に祭られた背景には、古代天皇を中心とした律令国家の構築という政治的意図があった。伊勢神宮の創立の歴史を解明し、その本質を問い直す。
目次 伊勢神宮の歴史研究の課題
歴代の遷宮
『古事記』『日本書紀』の日神・天照大神
天孫降臨説話
『古事記』『日本書紀』の天照大神像
伊勢大神と滝原
天照大神の出現
天照大神と律令国家
神祗官の設立
御諸山と三輪氏
天照大神と三輪神
伊勢大神と天照大神との関連
伊勢神宮の創建
伊勢神宮の「論理」と「倫理」
伊勢神宮の祭祀
践祚大嘗祭
神祗官の祭祀
歴代遷宮の終焉
伊勢神宮の創立をめぐって
著者情報 田村 圓澄
 1917年奈良県に生まれる。1941年九州帝国大学法文学部国史学科卒業。九州大学教授、熊本大学教授、九州歴史資料館長などを経て、九州大学名誉教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。