蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210494282 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
210/00091/91〜97-2 |
書名 |
日本史図書目録 91/97近代・通史 (歴史図書総目録) |
著者名 |
日外アソシエーツ株式会社/編集
|
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
1999.11 |
ページ数 |
1025p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
歴史図書総目録 |
シリーズ巻次 |
8 |
ISBN |
4-8169-1561-3 |
分類 |
210031
|
一般件名 |
日本-歴史-書誌
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009819047965 |
目次 |
1章 廃村の概念 2章 自然環境と集落の盛衰 3章 集落の立地形態と廃村化 4章 木子と駒倉の立地環境と土地利用形態 5章 行政区域の変遷と地域問題の発生 6章 宗教的・習俗的な特性 7章 自然災害と火災歴 8章 両集落の交通的位置と道路の整備状況 9章 学校の設置と学区の変遷 10章 会社電灯の導入時期の差異と電化事業の問題点 11章 通婚圏の変遷 12章 経済的な階層構造の比較 13章 社会的な階層構造の比較 14章 生業構造の変遷 15章 部分廃村化段階までの戸数縮小化の形態 16章 部分廃村化以降の戸数の欠落過程 17章 木子での準廃村化以後の地域開発計画の展開 |
内容細目表:
前のページへ