感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今日のご遺体 女納棺師という仕事  (祥伝社黄金文庫)

著者名 永井結子/著
出版者 祥伝社
出版年月 2009.6
請求記号 6739/00956/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731590812一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6739/00956/
書名 今日のご遺体 女納棺師という仕事  (祥伝社黄金文庫)
著者名 永井結子/著
出版者 祥伝社
出版年月 2009.6
ページ数 251p
大きさ 16cm
シリーズ名 祥伝社黄金文庫
シリーズ巻次 Gな9-1
ISBN 978-4-396-31486-6
分類 67393
一般件名 葬儀業   エンバーミング
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000910022233

要旨 亡くなられた方に死化粧を施し、その方らしい姿に戻す女性納棺師。作業を通じ、家族が見送るきっかけの場を提供する。白装束の着せ方、湯潅の方法、特殊メイク…誰もが最後にお世話になる仕事の、誰も知らない実態。
目次 1章 納棺師という仕事(末期の水は「トムヤムクン」
ふくみ綿を笑う者はふくみ綿に泣く…遺体処置の第一歩
日本一の高級風呂?“現代”湯潅のあれこれ ほか)
2章 女納棺師、ただ今お仕事中!(虫嫌いの私がいかにしてウジを克服したか―独居死の場合
親分の苦悩?ヤ○ザ屋さんの葬儀にて
予想もつかない「突然死」 ほか)
3章 女納棺師の日常生活(スーパー銭湯で涙が出てきた理由
殉職する肉と野菜―納棺業務の練習方法
死が二人を分かつまで―「後追い死」という問題 ほか)
著者情報 永井 結子
 納棺師。短大卒業後、大手化粧品メーカー勤務。その後、納棺師という職業に出会い感銘。これまでに4000体を超えるご遺体への処置を施してきた。納棺(湯潅)のほか、修復の難しい特殊メイクなどの案件も数多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。