感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

異邦の香り ネルヴァル『東方紀行』論  (講談社文芸文庫)

著者名 野崎歓/[著]
出版者 講談社
出版年月 2019.7
請求記号 955/00032/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237484530一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Le Corbusier

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 955/00032/
書名 異邦の香り ネルヴァル『東方紀行』論  (講談社文芸文庫)
著者名 野崎歓/[著]
出版者 講談社
出版年月 2019.7
ページ数 521p
大きさ 16cm
シリーズ名 講談社文芸文庫
シリーズ巻次 のH1
ISBN 978-4-06-516676-5
一般注記 2010年刊に「ネルヴァルと夢の書物」を加える
分類 9556
一般件名 東方旅行記
個人件名 Nerval,Gérard de
書誌種別 一般和書
内容紹介 ウィーン、カイロ、シリアを経てコンスタンチノープルへ-。オリエンタリズムの批判者サイードにも愛された旅行記「東方紀行」。国境を越えた遊歩者であった詩人ネルヴァルの魅力を、みずみずしい筆致で描く。
書誌・年譜・年表 文献:p430〜473
タイトルコード 1001910036303

要旨 20世紀最大の建築家と呼ばれる、ル・コルビュジエ。2009年6月現在、フランス政府は各国と連携をはかり、その建築作品の一括世界遺産登録に向け、全精力を注ぐ。その中には日本で唯一の作品、国立西洋美術館も含まれる。フランス建築界でスターダムに上り詰めたル・コルビュジエは、早くも大正期には日本に紹介され、前川國男、丹下健三ら日本を代表する近代建築家に多大な影響力を及ぼした。「ドミノ・システム」「近代建築の5原則」「住宅は住むための機械」を標榜、建築同様、熱心に取り組んだメディア戦略で自らを近代化のシンボルとした巨匠。「近代建築を広報した男」ル・コルビュジエの、建築、アート、デザインの創造の軌跡を追う。
目次 第1章 ル・コルビュジエとは誰か―その生涯
第2章 近代建築を広報した男―ル・コルビュジエとメディア(1)
第3章 もうひとつの顔―画家としてのル・コルビュジエ
第4章 音楽・写真・ジェンダー・自動車と飛行機―ル・コルビュジエとメディア(2)
第5章 ル・コルビュジエと美術館
第6章 ル・コルビュジエと日本
第7章 世界のなかのル・コルビュジエ
著者情報 暮沢 剛巳
 1966年生まれ。美術評論家。慶應義塾大学文学部卒。武蔵野美術大学、女子美術大学、跡見学園女子大学、桑沢デザイン研究所非常勤講師。建築、デザイン、サブカルチャーなどにまたがる執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。