感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シャルロット・ペリアン自伝

著者名 シャルロット・ペリアン/[著] 北代美和子/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2009.6
請求記号 757/00295/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235425824一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 757/00295/
書名 シャルロット・ペリアン自伝
著者名 シャルロット・ペリアン/[著]   北代美和子/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2009.6
ページ数 445,9p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-622-07444-1
原書名 Une vie de creation
分類 7578
個人件名 Perriand,Charlotte
書誌種別 一般和書
内容紹介 ブルーノ・タウトの後任として戦前の日本各地で工芸指導にあたったフランス人女性インテリアデザイナー、シャルロット・ペリアンがその波乱の生涯を語る。ル・コルビュジエや柳宗理らとの深い交流もしのばせた、20世紀デザイン史への証言。
タイトルコード 1000910021976

要旨 「私は決めた。ル・コルビュジエと仕事をする」。シェーズ・ロングほか名作家具を世に送り出し、日本の建築・工芸界と深く交流した女性建築家の創造の人生。20世紀デザイン史への貴重な証言。
目次 1 ことの始まりは一九〇三年…
2 ル・コルビュジエ、開拓の時代
3 戦争―日本とインドシナ
4 実現の時代
5 レジャーの建築、設備と環境
6 無と空のあいだで
著者情報 ペリアン,シャルロット
 1903年、パリに生まれる。1925年、装飾芸術中央連盟付属学校卒業。1927年、サロン・ドートンヌで「屋根裏のバー」発表。同年、ル・コルビュジエとピエール・ジャンヌレのアトリエに入所し、住宅の内装と設備を担当。1928年にはル・コルビュジエ、ジャンヌレと共同でシェーズ・ロング、グラン・コンフォール、ドッシエ・バスキュランほかを製作、ラ・ロッシュ邸やチャーチ邸の設備を手がけた。1937年、同アトリエを辞職。1940年、商工省の招聘を受け、輸出工芸指導顧問として来日。1941年、東京・大阪高島屋にて「選択・伝統・創造」展開催。仏領インドシナで終戦を迎え、1946年、フランス帰国。ル・コルビュジエに乞われ、1947年よりマルセイユのユニテ・ダビタシオン設計に参加。1952年、アトリエ・ジャン・プルヴェと契約。以後プルヴェとの共同作業が続けられる。1967年より1988年までアルク山岳リゾート開発に参加。1983年、レジョン・ドヌール章受章。1996年、ロンドン王立美術学校より名誉博士号を授与される。1999年、パリにて逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北代 美和子
 1953年、東京生まれ。上智大学大学院外国語学研究科言語学専攻修士課程修了。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。