感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電波航法計器

著者名 山田惇/著
出版者 海文堂
出版年月 1972
請求記号 N558/00124/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111804738一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N558/00124/
書名 電波航法計器
著者名 山田惇/著
出版者 海文堂
出版年月 1972
ページ数 238p
大きさ 22cm
一般注記 監修:茂在寅男
分類 55837
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610137433

要旨 漱石、兼好、良寛、ソローに学ぶ本当に豊かで自由に生きる日々!お金、地位、出世…そんなに大切ですか?まずは人間を創れ、魂を磨け幸福は向こうからやってくる。
目次 まえがき(漱石は高等遊民の生みの親
現代の高等遊民 ほか)
第1章 高等遊民は「お金持ち」より「時間持ち」をめざす(死は、前よりしも来らず、かねて後に迫れり
平均寿命は延びたけど ほか)
第2章 高等遊民の先達に学ぶ(私の憧れる高等遊民の先達
ソローの妥協を許さない生き方 ほか)
第3章 高等遊民の考え方と生き方(ホイジンガの“三つの道”
第三の道を探し求めた漱石の『草枕』 ほか)
第4章 高等遊民の老後の楽しみ方(自分の時間を取り戻せる場所を持て
「隠れ家」は心をリフレッシュする癒しの場 ほか)
著者情報 岬 龍一郎
 1946年生まれ。作家。評論家。早稲田大学を経て、情報会社、出版社の役員を歴任。退職後、著述業のかたわら、若い人たちの人材育成のために「人間経営塾」を全国10カ所で主宰。国家公務員や地方公務員の幹部研修、大手企業研修などの講師を務め、「人の上に立つ者の人間学」を説いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。