感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のカミキリムシハンドブック

著者名 鈴木知之/文・写真
出版者 文一総合出版
出版年月 2009.6
請求記号 486/00281/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431642129一般和書一般開架 在庫 
2 千種2831468810一般和書一般開架 在庫 
3 名東3331747182一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 486/00281/
書名 日本のカミキリムシハンドブック
著者名 鈴木知之/文・写真
出版者 文一総合出版
出版年月 2009.6
ページ数 88p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8299-1023-8
分類 4866
一般件名 かみきりむし
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p88
内容紹介 カミキリムシの魅力を、生態を中心に紹介したハンドブック。900種を超える日本のカミキリムシの中から、身近に観察できる種類を写真とともに掲載する。生息環境や観察のコツなどの情報も満載。
タイトルコード 1000910019737

要旨 日本には、約800種、亜種を含めると900種を超えるカミキリムシが生息しています。とても人気のある甲虫で、多くの愛好者がいます。その理由は、美しい種や大型種が多いこと、図鑑などが充実していて同定が容易ことなどにあると思われます。そのためか、同定の難しいヒメハナカミキリ類は今ひとつ人気がありません。カミキリムシは探すだけでも面白く、生息環境・発生の時期や時間・訪花植物や寄主植物を調べてフィールドへ出かけ、食痕や産卵痕、脱出孔などを手がかりにして、目的の種に出会えたときの喜びは格別です。また、生態も興味深く、配偶行動・後食や産卵方法、幼生期・擬態関係など観察テーマは無限といえます。小さな昆虫でも綺麗に撮れるデジタルカメラが普及した今日では、撮影対象としても楽しめます。本書は、そんなカミキリムシの魅力を生態を中心に紹介したハンドブックです。
目次 ホソカミキリムシ科
カミキリムシ科/ノコギリカミキリ亜科
クロカミキリ亜科
ハナカミキリ亜科
ホソコバネカミキリ亜科
カミキリ亜科
フトカミキリ亜科
著者情報 鈴木 知之
 1963年、埼玉県越谷市生まれ。昆虫写真家。國學院大學経済学部卒業。1991年より青年海外協力隊としてパプア・ニューギニアに赴任し、アレクサンドラトリバネアゲハの保護活動を行う。1993年に帰国後、アジア・オーストラリアの熱帯雨林を中心に昆虫の撮影を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。