感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和解学の試み 記憶・感情・価値  (和解学叢書)

著者名 浅野豊美/編 梅森直之/[ほか著]
出版者 明石書店
出版年月 2021.8
請求記号 3192/00599/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238068936一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N019-1/00512/1
書名 読書感想画・文作品集 第1集
著者名 阿久比町立図書館/編集
出版者 阿久比町立図書館
出版年月 1991
ページ数 120p
大きさ 26cm
分類 0191
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410132833

要旨 おなかをすかしたトノサマバッタのトト。大好きなエノコログサを探すなか、いろいろな虫たちに出会います。
著者情報 得田 之久
 1940年、神奈川県に生まれる。昆虫少年として幼少期を過ごし、大学在学中から昆虫をテーマにした絵本を作りはじめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 方法としての「和解学」   紛争解決学の東アジア的基礎   29-69
梅森直之/著
2 「和解学」に貢献する「新たな歴史学」を目指して   70-100
劉傑/著
3 東アジアにおけるメディアと和解   戦争と植民地の記憶をめぐって   101-125
土屋礼子/著
4 「政府間和解」の射程と変容   戦後処理から戦後補償へ   135-165
波多野澄雄/著
5 歴史問題における和解と市民運動   その研究の課題と展望   166-195
外村大/著
6 東アジアにおける紛争解決と歴史和解   中台青年対話を事例として   196-243
新井立志/著
7 ヨーロッパからみた東アジア歴史問題の起源   259-285
バラク・クシュナー/著
8 現代日韓関係における和解と正義   日韓関係の事例をふまえて   286-314
木宮正史/著
9 日韓の国民形成の断層と和解学   価値と記憶の融合をめぐる内外政治の共振   315-350
浅野豊美/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。