感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夜猫ホテル

著者名 舟崎克彦/文 落田洋子/画
出版者 パロル舎
出版年月 1997.12
請求記号 エ/14183/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2830448425じどう図書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/14183/
書名 夜猫ホテル
著者名 舟崎克彦/文   落田洋子/画
出版者 パロル舎
出版年月 1997.12
ページ数 1冊
大きさ 19×20cm
ISBN 4-89419-174-1
一般注記 ウオカーズカンパニー 1989年刊の改訂
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009710063022

要旨 徳川幕府「中興の祖」とされる第八代将軍吉宗の時代は享保改革という一大変革期であった。吉宗は行き詰った財政事情を打開するため全国規模での新田開発を奨励した。その厳命を受け先頭に立って新田開発を指揮したのが井澤弥惣兵衛であった。彼は自らの紀州流土木技法という独自の技術を導入し、それを全国的に展開した。湖沼や湿地を用水路に分離した上で干拓し、山林原野を開き、堤防を高く構築して河川の幅を狭め、川のそばまで水田を広げ、河川敷も耕作地とした。空前の大自然改造であった。
目次 沃野を拓く―紀州流の心と技
鉄砲と鍬と―根来同心の家系、豪農、紀州藩
紀州流の源流―弥惣兵衛と才蔵
「米将軍」に登用された還暦の技術者―大開発の規範・飯沼新田1
弥惣兵衛と名主たち―大開発の規範・飯沼新田2
弥惣兵衛、農民の悲願に応える―大開発の規範・飯沼新田3
関八州での新田開発と治水策の光と影
見沼代用水の開発―開削決水への道1 調査
見沼代用水の開発―開削決水への道2 試掘
見沼代用水の開発―開削決水への道3 着工
見沼代用水の開発―開削決水への道4 竣工
民は楽を共にすべく、憂を同じくすべからず
著者情報 高崎 哲郎
 1948年栃木県生まれ。NHK記者、帝京大学教授、東工大などの非常勤講師を歴任。独立行政法人土木研究所と財団法人河川環境管理財団の客員研究員を経て、独立行政法人水質源機構の客員教授。作家、土木史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。