蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
夫が「家で死ぬ」と決めた日 すい臓がんで「余命6か月」の夫を自宅で看取るまで
|
| 著者名 |
倉田真由美/著
|
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2025.10 |
| 請求記号 |
916/04360/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
木村荘八日記 : 校註と研究明治篇
木村荘八/[著]…
放菴花鳥手控
小杉放庵/著,小…
全訳芥子園画伝第1冊
小杉放庵/注,公…
全訳芥子園画伝第5冊
小杉放庵/注解,…
全訳芥子園画伝第13冊
小杉放庵/注解,…
全訳芥子園画伝第12冊
小杉放庵/注解,…
全訳芥子園画伝第11冊
小杉放庵/注解,…
全訳芥子園画伝第10冊
小杉放庵/注解,…
全訳芥子園画伝第4冊
小杉放庵/注解,…
全訳芥子園画伝第3冊
小杉放庵/注解,…
全訳芥子園画伝第6冊
小杉放庵/注解,…
全訳芥子園画伝第9冊
小杉放庵/注解,…
全訳芥子園画伝第8冊
小杉放庵/注解,…
全訳芥子園画伝第7冊
小杉放庵/注解,…
全訳芥子園画伝第2冊
小杉放庵/注解,…
奥のほそみち画冊
小杉放庵/著
放庵画集
[小杉放庵/画]
故郷 : 日光のことゞも : うた…
小杉放庵/著
故郷
小杉放庵/著
石 : 歌文集
小杉放庵/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
916/04360/ |
| 書名 |
夫が「家で死ぬ」と決めた日 すい臓がんで「余命6か月」の夫を自宅で看取るまで |
| 著者名 |
倉田真由美/著
|
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2025.10 |
| ページ数 |
222p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
978-4-09-389816-4 |
| 分類 |
916
|
| 一般件名 |
膵臓癌-闘病記
在宅医療
ターミナルケア
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
自宅で幸せな最期を迎えるために家族は何をすべきか? 倉田真由美の在宅看取り640日間の全記録。在宅緩和ケア医の解説、最期を自宅で迎えるための「37のチェックリスト」も収録。『介護ポストセブン』連載に加筆修正。 |
| タイトルコード |
1002510043224 |
| 要旨 |
あなたの思考・発想を凡庸にしているのはパソコンだ!コピー&ペーストで、記憶力、構成力、表現力が衰える。パソコンは大量の情報の収集・整理には便利だが、知的創造には不向き。そこで「手書きノート」だ。ふと浮かんだアイディアは、断片をメモするだけでなく、可能な限り文章化する。文章にすれば記憶に定着しやすいし、そのプロセスが、自己分析力と他人に伝える力をつける。漱石、熊楠から、野村克也監督、中村俊輔選手まで、古今各界一流人の使えるノート術も一挙公開。 |
| 目次 |
第1章 なぜノートがスゴイのか?ノート概論(できるビジネスマンはなぜかノートを持っている 「仕事ノート」はお小言帳 ほか) 第2章 かの著名人たちは、こんな「ノート」をつくっていた(宮崎駿氏も、“文字だらけ”の手書きノートをつくっている!? 何かあったらノートだけは持ち出すという人たち ほか) 第3章 自分に合ったノートの方法を発見する(営業マン時代の私の手帳 パソコンがあればノートなんて必要ないと思っていた ほか) 第4章 手帳、メモ、ノートの連携(株で儲けるのも、東大合格も、秘訣はノートにあり 左ページに板書、右ページに復習。学生時代のノートの取り方が基本 ほか) |
| 著者情報 |
増田 剛己 1958年山口県出身。出版社、編集プロダクションを経て現在フリーライター。幅広いジャンルで著作があるほか、雑誌の連載や講演もこなす。下関マグロのペンネームも持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ