感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 3 ざいこのかず 3 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

我が師、おやじ・土門拳

書いた人の名前 牛尾喜道/著 藤森武/著
しゅっぱんしゃ 朝日新聞出版
しゅっぱんねんげつ 2016.11
本のきごう 7402/00212/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 熱田2232584231一般和書一般開架 在庫 
2 2332070271一般和書一般開架 在庫 
3 名東3332382922一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 7402/00212/
本のだいめい 我が師、おやじ・土門拳
書いた人の名前 牛尾喜道/著   藤森武/著
しゅっぱんしゃ 朝日新聞出版
しゅっぱんねんげつ 2016.11
ページすう 151p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-02-331571-6
ぶんるい 74021
こじんけんめい 土門拳
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 弟子入り志願、ベストアングルへのこだわり、「古寺巡礼」秘話、見えない絆…。一番弟子と二番弟子が秘蔵写真とともに振り返る、「写真の鬼」土門拳との交流録。『アサヒカメラ』掲載に加筆し単行本化。
タイトルコード 1001610072438

ようし 『源氏物語』『竹取物語』『落窪物語』『とりかへばや物語』…平安の姫君たちは想像力と機知にあふれていました。山本容子が自身の幼少時代と重ね合わせながら、千年変わらぬ「少女」の魅力を美しい絵と文で贈ります。
もくじ 円座
行火
草の花
山柿
竹芝
若紫
荻の声
風光る
初春
絵合〔ほか〕
ちょしゃじょうほう 山本 容子
 銅版画家。1952年埼玉県浦和市(現さいたま市)生まれ、大阪育ち。1978年京都市立芸術大学西洋画専攻科修了。1978年日本現代版画大賞展西武賞、1980年京都市芸術新人賞、1983年韓国国際版画ビエンナーレ優秀賞、1992年『Lの贈り物』(集英社)で講談社出版文化賞ブックデザイン賞、2007年京都府文化賞功労賞受賞。抜群の構成力と印象的な色使いで、洒脱で洗練された雰囲気をもつ独自の銅版画の世界を確立。アートをもっと身近に感じてほしいと願い、書店もひとつのギャラリーであるという発想のもとに、吉本ばなな『TUGUMI』をはじめ、数多くの書籍の装幀、挿画を手がける。作品集、画文集のほか、絵本やエッセイなどの著作も多い。アクセサリーや食器、舞台衣装のデザインから、CM出演、CD制作まで、幅広い分野で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。