感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食卓からマグロが消える日 (家族で読めるfamily book series)

著者名 良永知義/著
出版者 飛鳥新社
出版年月 2009.5
請求記号 666/00148/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431640743一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 666/00148/
書名 食卓からマグロが消える日 (家族で読めるfamily book series)
著者名 良永知義/著
出版者 飛鳥新社
出版年月 2009.5
ページ数 93p
大きさ 21cm
シリーズ名 家族で読めるfamily book series
シリーズ巻次 002
シリーズ名 たちまちわかる最新時事解説
ISBN 978-4-87031-927-1
分類 6666
一般件名 水産資源   水産増殖
書誌種別 一般和書
内容紹介 マグロ、イワシ…。日本人が愛し、古くから食してきた「魚」が今、消えようとしている。日本の養殖技術は魚資源の枯渇を食い止める希望となるか? 養殖現場に詳しい著者が、魚事情の現状と今後を解説する。
タイトルコード 1000910017436

要旨 イワシが消えた!マグロも消える!僕らはどうする!?本当は安全な日本の養殖魚。
目次 海から魚が消える日
水産資源は誰のものか
消えたマイワシ
マグロ危機がやってくる!
日本人が食べ尽くすマグロ
マグロをとりまく問題
マグロの養殖という希望
養殖魚は危険か?
養殖魚と薬品
養殖魚には奇形が多いか
天然魚にもリスクがある
アニサキスとサナダムシ
「養殖魚はホルマリン漬け」?
中国産養殖魚の問題点
ここまできた養殖技術
食の安全をどう担保するか
著者情報 良永 知義
 1958年宮崎県生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科准教授。農学博士。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。水産庁研究所に14年間勤務した後、現職。魚介類の種苗生産機関での勤務経験も有す。専門は水産学。主に魚介類の病気を研究しており、繁殖現場に詳しい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。