感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ローマ文明

著者名 ピエール・グリマル/著 桐村泰次/訳
出版者 論創社
出版年月 2009.6
請求記号 232/00074/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210711289一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 3210011023一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 232/00074/
書名 ローマ文明
著者名 ピエール・グリマル/著   桐村泰次/訳
出版者 論創社
出版年月 2009.6
ページ数 463p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8460-0831-4
原書名 La civilisation romaine
分類 232
一般件名 ローマ(古代)
書誌種別 一般和書
内容注記 ローマ史略年表:p452〜454 文献:p455〜459
内容紹介 帝国は滅び、文明は生き続けた-。ローマ史学の権威、ピエール・グリマルが、「ローマ文明」そのものを真正面から採りあげ論じた書。巻末にローマ史略年表・人名索引を付す。
タイトルコード 1000910016944

要旨 “帝国”は滅び、“文明”は生き続けた―西洋古典学の泰斗グリマルが明かす、ローマ文明の全貌。
目次 第1部 ローマ文明の歴史(起源伝説と初期の時代の真実
共和制から帝政へ)
第2部 選ばれた民(生活と慣習
法律
征服者たち
市民生活と芸術)
第3部 素顔のローマ(ローマとその土地
都市の女王、ローマ
市民生活と楽しみ
地方の主要都市)
著者情報 グリマル,ピエール
 1912年パリで生まれ、高等師範学校(エコール・ノルマル・シュペリウール)卒業。カン、ボルドーの大学でローマ文明を講じたあと、ソルボンヌ(パリ大学)で30年間にわたって教鞭を執った。キケロ、セネカ、タキトウスなどの古典作品の翻訳も遺している。1996年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桐村 泰次
 1938年、京都府福知山市生まれ。1960年、東京大学文学部卒(社会学科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。