感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

浦賀与力中島三郎助伝

著者名 木村紀八郎/著
出版者 鳥影社
出版年月 2008.8
請求記号 2891/02147/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431597992一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/02147/
書名 浦賀与力中島三郎助伝
著者名 木村紀八郎/著
出版者 鳥影社
出版年月 2008.8
ページ数 358p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86265-147-1
分類 2891
個人件名 中島三郎助
書誌種別 一般和書
内容紹介 ペリー来航時に活躍したサムライ与力、中島三郎。日本初の大型洋式軍艦「鳳凰丸」建造に携わるなど海軍の近代化に貢献するも、武士の大儀を貫いて散ったその生涯を綴る。知られざる幕末維新史。
タイトルコード 1000810093713

要旨 世界の文字はどのように生まれ、発達してきたのか。古代文字から現代の文字まで歴史上に現れた全ての文字を網羅し、わかりやすく解説。発生の由来と変遷、読み方・運用・文例、伝播と影響などを詳述し、数字や記号、便利な付録も充実。1200点の鮮明な図版でわかる、読んで、見て楽しい文字の大図鑑。不朽のロングセラーに待望の普及版誕生。
目次 文字と文化
絵文字
エジプト文字
楔形文字
エーゲ海地方の古代文字
西セム文字とその系統の文字
アラビア文字
アルファベット
インド系文字
漢字とその伝流
その他の文字
数字
記号、文字でない文字


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。