感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

登録販売者試験問題集 2009年度  徹底予想

著者名 佐藤卓美/監修 登録販売者研修センター/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.5
請求記号 499/00300/09


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235682960一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 499/00300/09
書名 登録販売者試験問題集 2009年度  徹底予想
著者名 佐藤卓美/監修   登録販売者研修センター/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.5
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-492-04336-3
分類 499095
一般件名 売薬業
書誌種別 一般和書
内容紹介 薬事法改正により設けられた「登録販売」。ドラックストア等で一般市販薬を販売できるこの資格に一発で合格するための試験予想問題集。
タイトルコード 1000910015802

要旨 厚生労働省『試験問題作成の手引き』に準拠した過去問・予想問題が約200問。本試験同様の出題形式で合格をサポート。繰り返しの学習に便利なチェックボックス付き。試験で必須の重要用語約170語を収録。
目次 第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識(医薬品の本質
医薬品の効き目や安全性に影響を与える要因
適切な医薬品選択と受診勧奨
薬害の歴史)
第2章 人体の働きと医薬品(胃・腸、肝臓、肺、心臓、腎臓などの内臓器官
目、鼻、耳などの感覚器官
皮膚、骨。関節、筋肉などの運動器官
脳や神経系の働き
薬の働く仕組み
症状からみた主な副作用)
第3章 主な医薬品とその作用(精神神経に作用する薬
呼吸器官に作用する薬
胃腸に作用する薬
心臓などの器官や血液に作用する薬
排泄に関わる部位に作用する薬
婦人薬
アレルギー用薬(鼻炎用内服薬を含む
鼻に用いる薬(鼻炎用点鼻薬)
眼科用薬
皮膚に用いる薬
歯や口中に用いる薬
禁煙補助剤
滋養強壮保健薬
漢方処方製剤・生薬製剤
公衆衛生用薬
一般用検査薬)
第4章 薬事関係法規・制度(医薬品の販売業の許可
医薬品の取扱い
医薬品販売に関する法令遵守)
第5章 医薬品の適正使用・安全対策(医薬品の適正使用情報
医薬品の安全対策
医薬品の副作用等による健康被害の救済
一般用医薬品に関する主な安全対策
違薬品の適正使用のための啓発活動)
著者情報 佐藤 卓美
 日本薬科大学医療薬学科薬物治療学分野教授・薬学博士。スイス・バーゼル大学薬学部博士研究員、東北薬科大学助教授を経て、2004年より現職。新設大学で国家試験対策を担い、学会などを通じて教育現場と医療現場の融合に尽力している。日本薬理学会学術評議員、医薬品相互作用研究会評議員等も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。