蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235472164 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/18193/ |
書名 |
宮口しづえ童話名作集 |
著者名 |
宮口しづえ/[著]
高橋忠治/編
はまみつを/編
|
出版者 |
一草舎出版
|
出版年月 |
2009.6 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-902842-61-6 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容注記 |
内容:絵本のはなし ミノスケのスキー帽 塩川先生 弟 夜汽車のうた イワナのおれい 山の学校の教室 ナツミちゃん わたしはヘチマです オンタケのアゲハチョウ おはぎのかなしみ 忍術ごっこ 秋風にのってくるピエロのおじさん 兄 おこもり よながでこまる 秋風と子どもしばい かたかたおどりがはじまった 夏みかんのかなしみ どんぐりのおねがい 茶わんむしのお正月 風の色 ケサちゃんのお花ばたけ サツマイモのはなし 火ばちの教室 |
内容紹介 |
二日酔いの先生が、教室の片隅で横になっていました。すると、子どもたちがかわるがわるに自分の袖なし羽織をかけてあげて…。全生涯をかけて児童文学に生命を燃やした宮口しづえの短篇選集。「塩川先生」など全25篇を収録。 |
タイトルコード |
1000910024426 |
要旨 |
人生にやり直しはききません。夫婦2人で最後は笑って暮らしましょう!あなたはパートナーとお金のことについてきちんと相談していますか?節約しているし、きちんと貯金もしているし!そういう方がほとんどではないかと思います。でも本当にそれで大丈夫でしょうか?あなたはリタイアしたらどんな生活をしたいですか?最後に夫婦2人で笑って暮らせるかそうでないかは今2人で始めるかどうかにかかっています。さぁ、本気になってお金のこと、考えてみませんか。 |
目次 |
1章 ただ働いているだけでは老後は養えない!? 2章 お金を活かすにはダンドリ(ライフプラン)が必要! 3章 これからの30代のライフプランとお金のキホン 4章 これからの資産運用の常識 5章 4000万円の資産をつくるために今日からできること 6章 こうして2人で幸せなライフプランを実現! 巻末付録 これだけは知っておきたい金融商品関連の基礎知識 |
著者情報 |
平野 泰嗣 ファイナンシャル・プランナー(CFP(r)認定者)キャリアコンサルタント。1971年東京生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒業後、公的金融機関に勤務。人事部門で給与、企業年金、社会保険業務を担当した際に、働く人のライフプランの必要性を感じ、ファイナンシャル・プランナーの資格を取得。「自分らしく生きることを支援する」をモットーに、相談者のライフ・ファイナンス・キャリアの3つの視点で総合的に支援。中小企業診断士として経営者・従業員のライフプラン支援も行っている。All Aboutマネーガイド「共働きのマネープラン」担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平野 直子 ファイナンシャル・プランナー(CFP(r)認定者)宅地建物取引主任者。1967年東京生まれ。株式会社三菱銀行(現・三菱東京UFJ銀行)勤務時代、預金相談業務を担当した際に、お客様の立場に立って相談することの大切さを学び、ファイナンシャル・プランナー資格を取るきっかけになる。独立系FP会社等を経て2005年、夫とともにFPオフィスLife&Financial Clinicを設立。福祉施設での音楽療法活動を通して「こころと体の健康」の大切さを学び、「プラスお金の健康」を支援するファイナンシャル・プランナーを目指している。相談・講演・執筆を通して「働く女性のためのワーク・ライフ&マネーバランス」を実現する支援も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ