感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

上坂冬子の老いの一喝

著者名 上坂冬子/著
出版者 産経新聞出版
出版年月 2009.5
請求記号 9146/06724/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431648662一般和書一般開架 在庫 
2 2731593204一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2931592048一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/06724/
書名 上坂冬子の老いの一喝
著者名 上坂冬子/著
出版者 産経新聞出版
出版年月 2009.5
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8191-1056-3
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 病室のベッドで書き上げた最後の原稿「枝葉末節な禁煙の理由」「「百年に一度」がどうした」も収録した、上坂冬子の辛口エッセイ集。心をたださずにはいられない、反骨精神に裏打ちされた直言、箴言が満載。
タイトルコード 1000910014417

要旨 日本人としての心のたたずまいを、ただす!最期の一喝。最期の原稿となった“枝葉末節な禁煙の理由”(産経新聞4月20日掲載)。“「百年に一度」がどうした”(「正論」5月号)も収録。
目次 第1部 自問自答の日々(ガダルカナル慰霊の旅へ
若者の目に映った激戦地
“あの時代”を発掘する若い目
資産家の子は悪人なのか
「論より気概」のリーダー
年を取るのも悪くない
「百年に一度」がどうした
顔を見せない卑劣
「北方領土」上陸記
プーチン禅譲の機を逃すな
昭和天皇が見た“きざし”
“ご親拝”をめぐる不毛の論争
終焉20年目の「昭和」観
“聖人”に論じる資格なし
映画『明日への遺言』を見て
映画『靖国』公開を待つ
思い出の「奉安殿」探訪
アメリカ横断視察の旅
私の夕張再生計画
ガンの虚実見定めん
“主婦の味”に生き返る)
第2部 老いの一喝(ゴムひも国家の欠陥
「長寿」?いいかげんにせい
「君が代を歌わぬ少年」
消費税引き上げ、劇的転換を
あっぱれ「しつけ塾」
「若者の善行」を番組に
「耐乏」の時代を待望す
何をいまさら川島芳子
リハビリパンツに思う
四島不法占拠を追及せよ
郷愁誘う戦時下の童謡)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。