感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中学英語の基本と仕組みがよ〜くわかる本 「使える英語」が身につく英語再入門  (How‐nual図解入門)

著者名 竹村和浩/著
出版者 秀和システム
出版年月 2009.5
請求記号 830/00308/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531584171一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

英語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 830/00308/
書名 中学英語の基本と仕組みがよ〜くわかる本 「使える英語」が身につく英語再入門  (How‐nual図解入門)
著者名 竹村和浩/著
出版者 秀和システム
出版年月 2009.5
ページ数 207p
大きさ 21cm
シリーズ名 How‐nual図解入門
シリーズ名 ビジネス
ISBN 978-4-7980-2275-8
分類 830
一般件名 英語
書誌種別 一般和書
内容紹介 中学で学んだ英語の基本的な仕組みについて、日本語と英語の根本的な違いに焦点を当て、主として文法、音声、語彙の3つの分野から解説する。話せて、聞けて、読めて、書ける、総合的な英語力が身につく。
タイトルコード 1000910013442

要旨 中学英語で英文法は7割以上。まず、日本語との違いを知ろう。「使える英語」が身につく英語再入門。
目次 第1章 中学英語の「基礎」攻略のカギ
第2章 名詞の拡大―名詞は前後から修飾される!
第3章 動詞の変化―意味と形でまとめておさえる!
第4章 8品詞のまとめ―品詞は文の大切な部品!
第5章 文の種類―文のパターンをしっかり覚える!
第6章 発音トレーニング―発音は英会話への近道!
第7章 英文生成トレーニング―自在に英語を話すコツ!
著者情報 竹村 和浩
 TLL言語研究所/株式会社ティエルエル代表取締役。英語ヴォイス・トレーナー。立教大学文学部英米文学科卒。東京都立高校にて6年間英語教諭として教壇に立つ。その後、株式会社公文教育研究会・総合企画室情報システム開発・海外事業部担当等を経て、1995年に独立。TLL言語研究所を設立。この間、日本人のための英語音声指導法、生成英語教則等を開発。全国でビジネスパーソン、英語教師向け英語研修、MBA社内派遣英語研修、親子英語セミナーなどを実施し、日本人の英語力向上のための活動に従事している。企業顧問としても活動し、「個」の国際化と、企業戦略策定にも手腕を発揮している。専門は英語音矯正とビジネス英語。英検1級取得。現在、リクルート社All About「ビジネス英語」のオフィシャルガイド、『英語教育ニュース』編集長、株式会社アルクでの英語研修講師なども務めている。英語ヴォイス・トレーニング法の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。