感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雇用の常識「本当に見えるウソ」 数字で突く労働問題の核心

著者名 海老原嗣生/著
出版者 プレジデント社
出版年月 2009.5
請求記号 3662/00960/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235472115一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3662/00960/
書名 雇用の常識「本当に見えるウソ」 数字で突く労働問題の核心
著者名 海老原嗣生/著
出版者 プレジデント社
出版年月 2009.5
ページ数 207p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8334-1912-3
分類 36621
一般件名 雇用   労働問題-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p206〜207
内容紹介 「若者=犠牲者」は間違いだ! 人事・雇用のカリスマが雇用における「作られた常識」に対して本当のところを追求し、必要な政策を提言する。『HRmics』2009年1月15日号の特集に加筆・再構成し単行本化。
タイトルコード 1000910013257

要旨 派遣切り、ワーキングプア、就職氷河期…すべてを「小泉改革」のせいにしていいのか?“人事・雇用のカリスマ”が定説、俗説を斬る。
目次 第1章 日本型雇用崩壊の噂を検証する(終身雇用は崩壊していない
転職はちっとも一般化していない
若年の就労意識は30年前のまま
本当の成果主義なんて日本に存在しない
企業は「大騒ぎ」を利用してモードチェンジしてきた(中村圭介 東京大学社会科学研究所教授))
第2章 最近流行の言説は本当か(派遣社員の増加は、正社員のリプレイスが主因ではない
正社員は減っていない
女性の管理職は増えない
ホワイトカラーに少子高齢化は無縁)
第3章 理論武装された俗説を斬る(労働分配率・ジニ係数・内部留保3点セット
「若者がかわいそう」=熟年悪者論
引きこもりが増えたように見える理由
「昔は良かった」論のまぼろし
ワーキングプアの実態は「働く主婦」)
Noteと解説(検証結果の整理
錯覚を起こすメカニズム
次世代に向けた日本社会のもがき)
第4章 2つの暴論(ガラパゴス的な日本の雇用を普通の国にする
移民受け入れ―教育安保という世界戦略
黒白2つの労働市場をグレイのハイブリッドに(本田由紀 東京大学大学院教育学研究科教授))
著者情報 海老原 嗣生
 1964年生まれ。大手メーカーを経て、リクルートエイブリック(現リクルートエージェント)入社。事業企画や新規事業立上げに携わった後、リクルートワークス研究所へ出向、「Works」編集長に。2003年より、リクルートエイブリック(現リクルートエージェント)にて数々の新規事業企画と推進、人事制度設計等に携わる。専門は、人材マネジメント、経営マネジメント論など。2008年に、HRコンサルティング会社、ニッチモを立ち上げ、代表取締役に就任。同社発行の人事雑誌「HRmics」の編集長。リクルートエージェントソーシャルエグゼクティブ、リクルートワークス研究所特別編集委員も務める。人材育成学会理事。週刊モーニングに連載中の転職エージェント漫画、『エンゼルバンク』の“カリスマ転職代理人、海老沢康生”のモデルでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。