感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

うわさの神仏 其ノ2  (集英社文庫) あやし紀行

著者名 加門七海/著
出版者 集英社
出版年月 2002.08
請求記号 387/00009/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 山田4130263231一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 387/00009/2
書名 うわさの神仏 其ノ2  (集英社文庫) あやし紀行
著者名 加門七海/著
出版者 集英社
出版年月 2002.08
ページ数 256p
大きさ 16cm
シリーズ名 集英社文庫
巻書名 あやし紀行
ISBN 4-08-747481-X
分類 38704
一般件名 民間信仰   心霊研究
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912035350

要旨 分権制、連合主義、地域主義、相互扶助組織など、一九世紀フランスの情況から切り出された思想が、資本主義の一世紀半、「共産主義国家」の一世紀を経て、いま新たな重要性を帯び、注目を集めている。権力と富との集中を徹底的に拝して、相互保証組織を備えた小規模な集団が契約を通じて政治的な連合を作り上げる―アナーキズムの流れが受け継ぐプルードンの批判と構想、その精髄を抜粋し、テーマ別に編んだアンソロジー。
目次 1 情況の認識(フランス社会の特質
二月革命
クーデターと産業的帝政)
2 自由と労働(社会
自由
相互性―契約
労働)
3 抑圧の構造(所有
国家
教会)
4 あるべき社会を求めて(社会革命とアナルシー
政治的連合と基礎的諸集団
労働者階級の政治的能力)
著者情報 プルードン,ピエール=ジョゼフ
 1809‐65。19世紀フランスの社会思想家。貧しい農家に生まれ、印刷工や校正係として働きながら独学、労働者の機能的な分業による集合力が富の基礎であるのに、資本家によって不当に搾取されているとして、多面的な社会批判を展開し、社会主義思想・アナーキズム思想に決定的な影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河野 健二
 1916年、徳島生まれ。京都大学経済学部卒業。京都大学教授を務める。1996年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。