感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

闘うバレエ 素顔のスターとカンパニーの物語  (文春文庫)

著者名 佐々木忠次/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2009.5
請求記号 7699/00169/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132222021一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

7699
佐々木忠次 バレエ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7699/00169/
書名 闘うバレエ 素顔のスターとカンパニーの物語  (文春文庫)
著者名 佐々木忠次/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2009.5
ページ数 303p
大きさ 16cm
シリーズ名 文春文庫
シリーズ巻次 さ48-1
ISBN 978-4-16-775374-0
分類 7699
一般件名 バレエ
個人件名 佐々木忠次
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000910011295

要旨 彼がいなかったら、現在の日本バレエ界は全く違ったものになっていただろう。東京バレエ団主宰、佐々木忠次。あらゆる敵と闘うことを恐れず、ベジャールに「ザ・カブキ」を作らせた男。華やかな舞台の裏で、彼が見てきた天才たちのあまりに人間的な素顔と孤独。彼にしか語りえない秘話が満載、熱き闘いの記録。
目次 第1章 東京バレエ団を設立する
第2章 海外公演を成功させる
第3章 世界バレエフェスティバルへの道
第4章 ベジャールの時代
第5章 コリオグラファーたち
第6章 ダンサーたち
第7章 スターの素顔
著者情報 佐々木 忠次
 1933年、東京に生れる。日本大学芸術学部卒業。1964年にチャイコフスキー記念東京バレエ団を設立。国内はもとより、700回以上にわたる海外公演を行い、世界でもその実力が認められるインターナショナルなバレエ団に育て上げた。創立以来、プリセツカヤ、アロンソ、フォンティーンをはじめとする海外の著名ダンサーを招聘、ウラーノワらを指導者として招き、東京バレエ団、ひいては日本バレエ界の飛躍的レベルアップに貢献した。1980年代後半以降、ベジャール、ノイマイヤー、キリアンといった現代の気鋭の振付家に作品を委嘱し、これら20世紀を代表する振付家のオリジナル作品をレパートリーに加える。バレエのみならず、ミラノ・スカラ座、ウィーン国立歌劇場など世界の一流オペラを次々と招聘、「日本のディアギレフ」と呼ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。