感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

皇帝銃殺 ハプスブルクの悲劇メキシコ皇帝マクシミリアン一世伝  (河出文庫)

著者名 菊池良生/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.1
請求記号 2893/01590/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238192082一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2893/01590/
書名 皇帝銃殺 ハプスブルクの悲劇メキシコ皇帝マクシミリアン一世伝  (河出文庫)
著者名 菊池良生/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.1
ページ数 367p
大きさ 15cm
シリーズ名 河出文庫
シリーズ巻次 き8-1
ISBN 978-4-309-41272-6
一般注記 「イカロスの失墜」(新人物往来社 1994年刊)の改題
分類 2893
個人件名 Maximilian Joseph,Ferdinand
書誌種別 一般和書
内容紹介 ハプスブルクの皇帝として君臨する兄への羨望と嫉妬。帝国の次男として生まれたマクシミリアンは、手が届きそうで届かない、その栄光に、ひたすら野心を燻らせていく。ハプスブルク黄昏期の悲劇をスリリングに描いた傑作評伝。
書誌・年譜・年表 文献:p366〜367
タイトルコード 1001310124818

要旨 東京のビジネス街に現れたのは、「大江山凱陣」の鬼の首。天下祭と謳われ、粋をあつめた神田祭の江戸・東京を読み解き、よみがえる神田祭の全体像を明らかにする。目で楽しむ、神田祭ヴィジュアル百科。
目次 第1章 神田祭とは何か(なぜ鬼がゆくのか
江戸っ子の神田祭
神田祭を構成するもの
江戸祭礼の賑わい)
第2章 よみがえる神田祭(神田祭の近代
神田神社由緒
神田明神祭礼年表)
著者情報 木下 直之
 1954年、静岡県浜松市生まれ。兵庫県立近代美術館学芸員、東京大学総合研究博物館助教授を経て、東京大学大学院教授。文化資源学。十九世紀日本美術を中心に、祭礼、見世物、造り物、城、銅像など、かたちあるものの中身とありようを探る。著書に『美術という見世物』(サントリー学芸賞)、『ハリボテの町』『写真画論』(重森弘淹写真評論賞)、『河鍋暁斎』『世の途中から隠されていること』『わたしの城下町』(芸術選奨文部科学大臣賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福原 敏男
 1957年、東京都生まれ。大阪市立博物館学芸員、国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学助教授を経て、現在、日本女子大学教授。日本民俗学、祭礼史。青春時代、大和古社寺の行事を見るため六年も奈良に住み、またヴィジュアル資料に関心を抱いて参詣曼荼羅・祭礼絵巻を研究し、現在は江戸時代の祭礼の名残りを求めて全国を歩きまわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。