感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

出口なお 女性教祖と救済思想  (MC新書)

著者名 安丸良夫/著
出版者 洋泉社
出版年月 2009.5
請求記号 178/00016/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4530346677一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 178/00016/
書名 出口なお 女性教祖と救済思想  (MC新書)
著者名 安丸良夫/著
出版者 洋泉社
出版年月 2009.5
ページ数 318p
大きさ 18cm
シリーズ名 MC新書
シリーズ巻次 036
ISBN 978-4-86248-377-5
一般注記 朝日新聞社 1987年刊の再刊
分類 17892
個人件名 出口ナオ
書誌種別 一般和書
内容注記 出口なお年譜:p307〜308
内容紹介 無学文盲だったが、窮乏の果ての「神がかり」によって大本教の教祖になった出口なお。近代日本の暗部を告発して止まなかった稀有の民衆宗教を深く鋭く考える。歴史家・安丸良夫の研究の出発点を画する名著。
タイトルコード 1000910010908

要旨 無学文盲の出口なおは、極貧生活の中である日突然神がかりをし、激しい神の言葉を「筆先」という形で民衆に伝え始めることになる。大本教の誕生である。なおが生きたのは、幕藩体制の動揺・解体から明治維新をへて、日本の近代社会が成立し、さらにいったん確立した体制の動揺と矛盾が誰の目にも明らかになった時代である。しかし、天皇制国家による国民意識の統合が、「文明開化」や「富国強兵」などの驚異的ともいえる達成を成し遂げていた、そのような時期になおが終末観を抱き続けたことは、驚くべきことである。
目次 1 生いたち
2 苦難の生活者として
3 内なる声
4 告知者として
5 零落れた神たち
6 出会いと自認
7 近代化日本への憤激
8 天下の秋
著者情報 安丸 良夫
 1934年富山県生まれ。専攻=日本思想史。京都大学大学院国史学専攻博士課程修了。一橋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。