感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

史料徳川幕府の制度

著者名 小野清/著 高柳金芳/校注
出版者 人物往来社
出版年月 1968
請求記号 N2105/00120/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110679099一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2219598055一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ワークライフバランス 地域社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2105/00120/
書名 史料徳川幕府の制度
著者名 小野清/著   高柳金芳/校注
出版者 人物往来社
出版年月 1968
ページ数 630p
大きさ 20cm
一般注記 付:江戸城各種絵図 諸表(別冊)
分類 2105
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210012976

要旨 社会にとって家事や育児、コミュニティ活動など無給の仕事をどう評価するのか。完全雇用社会が行き詰まるなか、豊かで人間らしい生活を営める社会を構想する。
目次 1 完全従事社会―仕事と福祉の新構想
2 エコソーシャル・ウェルフェアと完全従事社会
3 社会的質が問いかけるもの―社会的経済の視座から
4 参加所得構想の意義
5 コミュニティの急進理論―もう1つのコミュニタリアニズム
6 経済的シチズンシップの可能性―揺らぎ始めたシチズンシップ
7 社会政策と時間―「複合的資源自律性」によせて
8 コ・プロダクション―タイムバンクの基本理念と実態
9 地域内乗数効果概念の可能性―NEFの活動から
著者情報 福士 正博
 東京経済大学経済学部教授(地球環境問題、コミュニティの経済学担当)。1952年北海道生まれ。東京大学農学系研究科大学院博士課程修了。農学博士(東京大学)。東京大学農学部農業経済学科助手、国立国会図書館調査及立法考査局調査員を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。