蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0231929548 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N930-3/01087/ |
書名 |
イギリス文学地名事典 |
著者名 |
定松正/[ほか]編集
|
出版者 |
研究社出版
|
出版年月 |
1992 |
ページ数 |
528p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-327-46119-9 |
分類 |
93033
|
一般件名 |
文学地理-イギリス
地名辞典-イギリス
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
参考文献一覧:p469〜470 |
タイトルコード |
1009410168462 |
要旨 |
右肩上がりの仏事・葬儀ビジネスを現職の僧侶が怒りの告発。仏教界や葬儀業界の反発は必至タブーの暴露で“仏事を醸す”書。 |
目次 |
序章 坊主は出すものはベロを出すのもイヤ 1章 葬儀ディレクター「葬儀社」に操られる坊主 2章 僧は俗より出でて俗よりも俗なり 3章 どの宗派も「お釈迦さま山」の頂点を目指す旅 4章 坊主の不信仰 5章 坊主の仏事は間違いだらけ 6章 こんなお寺や坊主とつきあってはいけない |
著者情報 |
千代川 宗圓 昭和25(1950)年、岩手県生まれ。曹洞宗天長山迎福寺(千葉県印旛村)の三十世住職。駒澤大学仏教学部在学中から、自由民主党の故・山村新治郎代議士(運輸大臣、農林水産大臣などを歴任)の書生となり、のち秘書。その間、二十七歳にして、航空業界で起業。航空運航支援会社を経営し、日本航空系企業の取締役も務める。五十歳で一念発起し、五十五歳で父であり師でもある二十九世祖田耕宗和尚の跡を継いで、迎福寺住職になる。人呼んで“仏教界の異端児”(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ