感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

空港経営 民営化と国際化

著者名 アン・グラハム/著 中条潮/訳 塩谷さやか/訳
出版者 中央経済社
出版年月 2010.7
請求記号 6879/00034/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235636818一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金融-アジア 金融市場 債券

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6879/00034/
書名 空港経営 民営化と国際化
著者名 アン・グラハム/著   中条潮/訳   塩谷さやか/訳
出版者 中央経済社
出版年月 2010.7
ページ数 305p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-502-67810-3
原書名 Managing airports 原著第3版の抄訳
分類 6879
一般件名 空港
書誌種別 一般和書
内容紹介 米国と日本を除く多くの先進国では、空港の民営化は大きな趨勢となっている。空港の民営化の手法と経営の特徴を中心に、世界の空港経営が直面しているさまざまな課題を、保安上、環境上の問題も含めて検討する。
タイトルコード 1001010041050

要旨 通貨と満期構造におけるダブルミスマッチを解消するためには、債券市場の育成が急務。2つのイニシアティブのこれまでの取組みを評価し、今後の求められる展開を考察する。
目次 第1章 アジア・ボンド:展望―将来の通貨危機を未然に防ぐ切り札か?
第2章 アジア債券市場発展の方向性
第3章 アジア債券市場育成イニシアティブの今後
第4章 市場変革における実践学習―地域債券ファンドからの教訓
第5章 アジア債券市場への国際協力銀行の取組み
第6章 発行体にとってのアジア債券市場―公的金融による債券発行支援と債券市場整備の展望
第7章 アジアの債券市場における新たな金融商品
第8章 投資信託を通じたアジア債券市場への投資機会
第9章 アジア通貨建て債券の新しい仲介と構成
第10章 AMU建てアジア債券のリスクと流動性
第11章 外貨準備管理、政府系ファンド、アジア債券市場
著者情報 小川 英治
 一橋大学大学院商学研究科教授。一橋大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。商学博士(一橋大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。