感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天工人流 仕事を生み出す設計事務所のつくりかた

著者名 山下保博/編著
出版者 彰国社
出版年月 2009.5
請求記号 520/00298/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3431598519一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 520/00298/
書名 天工人流 仕事を生み出す設計事務所のつくりかた
著者名 山下保博/編著
出版者 彰国社
出版年月 2009.5
ページ数 167p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-395-01017-2
分類 52067
一般件名 アトリエ・天工人
書誌種別 一般和書
内容紹介 これまで160棟以上の住宅を中心としたものづくりの経験を積んできた、アトリエ・天工人(テクト)。その経験を踏まえ、天工人流の仕事の取りかた、つくりかた、進めかたを幅広く紹介する。
タイトルコード 1000910009695

要旨 不況に強い仕組みがここにある。時代は天工人(テクト)です。これまで160棟以上の住宅を中心としたものづくりの経験を積んだことをふまえ、幅広く天工人流の仕事の取りかた、つくりかた、進め方を書き綴る。
目次 第1章 独立から仕事を軌道にのせるまで(僕の修業時代
独立、そして最初の仕事
一〇〇〇万円台で家を建てる
人を動かす
メディアに売り込む)
第2章 天工人流方法論(天工人流とは何か
プロジェクト1 コラボレートで未知の方法論を実践
プロジェクト2 研究開発、そしてビジネス化
プロジェクト3 古材に新しい価値を見出す)
第3章 この先の建築家(建築家の枠を超える
鼎談 一〇〇〇年後から今を見る(土井慎一×六反田則幸×山下保博)
対談 編集型建築家の時代へ(三宅理一×山下保博))
著者情報 山下 保博
 建築家。1960年鹿児島県奄美市生まれ。1986年芝浦工業大学大学院工学研究会建設工学修士課程修了。1986年〜1991年齋藤裕建築研究所、PANOM、近藤春司建築事務所に勤務。1991年山下海建築研究所設立。1995年1級建築士事務所アトリエ・天工人に改称。1999年芝浦工業大学非常勤講師(〜2007年)、Project1000設立。2004年有限会社N・C・S設立(2008年、NPO法人化)。2007年〜東京大学大学院非常勤講師。2008年〜東京理科大学非常勤講師。多数の受賞歴を誇る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。