感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

レーニン最後の模索 社会主義と市場経済

著者名 松竹伸幸/著
出版者 大月書店
出版年月 2009.4
請求記号 3323/00075/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235435716一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3323/00075/
書名 レーニン最後の模索 社会主義と市場経済
著者名 松竹伸幸/著
出版者 大月書店
出版年月 2009.4
ページ数 175p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-272-43079-6
分類 33238
一般件名 経済政策-ロシア
個人件名 Lenin,Vladimir Iliich
書誌種別 一般和書
内容紹介 レーニンはロシア革命直後、戦時共産主義を経て、試行錯誤の末に新経済政策(ネップ)にたどりつく。今日では世界共通の原理とされているこの路線にいたるまで、レーニンが理論的・実践的にいかに格闘したかを明らかにする。
タイトルコード 1000910007494

要旨 レーニンは、ロシア革命直後、そして戦時共産主義を経て、試行錯誤の末に新経済政策(ネップ)にたどりつく。それは、社会主義建設に市場経済を導入するという独創的な戦略であった。本書は、今日では世界共通の原理とされているこの路線にいたるまでに、レーニンが理論的・実践的にいかに格闘したかを克明に明らかにする。
目次 第1章 革命前後の時期―矛盾に満ちた思想と実践(「社会主義への直接の移行」へ
農業と工業では社会主義をめざさない
商業分野だけは「共産主義」的な措置
革命前におけるロシア改造計画)
第2章 戦時共産主義―統制経済を社会主義として(食糧徴発を「共産主義」と位置づける
農業は集団化へ、企業は国有化へ
「共産主義」の挫折、ネップへの転換)
第3章 新経済政策―市場の導入が核心だった(利権政策の導入と大工業復興問題
食糧税への移行と商業の自由
国有企業の変化と計画経済の問題
ネップのその先)
補論 ソ連崩壊は国際政治をどう変化させたか(人権問題をめぐる大きな変化
世界の平和をめぐる変化の意味
大陸ごとに変化の意味を考える)
著者情報 松竹 伸幸
 1955年生。日本平和学会会員(専門は日本外交論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。