感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「うつ」の効用 生まれ直しの哲学  (幻冬舎新書)

著者名 泉谷閑示/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2021.7
請求記号 4937/03484/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832254276一般和書一般開架 貸出中 
2 名東3332764400一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/03484/
書名 「うつ」の効用 生まれ直しの哲学  (幻冬舎新書)
著者名 泉谷閑示/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2021.7
ページ数 260p
大きさ 18cm
シリーズ名 幻冬舎新書
シリーズ巻次 い-28-2
ISBN 978-4-344-98626-8
一般注記 「クスリに頼らなくても「うつ」は治る」(ダイヤモンド社 2010年刊)の改題,加筆修正
分類 493764
一般件名 うつ病
書誌種別 一般和書
内容紹介 「頭」「心」「身体」という概念を使って、「うつ」のからくりを従来にはなかった方法で分かりやすく解説。「うつ」そのものについての捉え方や向き合い方、実際の療養や援助に際しての具体的なヒントを詳細に示す。
タイトルコード 1002110041678

要旨 ドイツ観念論体系崩壊後の歴史にあえてターゲットを絞り、新カント学派に下された認識論への還元主義という一面的な評価、生の哲学がおよぼした影響力の忘却など、偏った哲学的認識に再考を促す。
目次 プロローグ
1章 時代の概観
2章 歴史
3章 学問/科学
4章 理解
5章 生
6章 価値
7章 存在
エピローグ―人間
著者情報 シュネーデルバッハ,ヘルベルト
 ドイツの哲学者。1936年生まれ。フランクフルト大学でアドルノに師事し、1965年に哲学博士号、1970年に大学教授資格を取得。フランクフルト大学での私講師を経て、1978年にハンブルク大学教授に就任。1993年からベルリン・フンボルト大学に移り2002年に退官。1988‐90年にはドイツ哲学会の会長もつとめる。フランクフルト学派の流れをくみながらもその批判理論の乗り越えを目指し、言語論的転回を経た現代哲学の条件下でも通用しうる「哲学的ディスクルス」の可能性を探究する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
舟山 俊明
 1950年生まれ。慶應義塾大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朴 順南
 1979年生まれ。慶應義塾大学文学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内藤 貴
 1975年生まれ。慶應義塾大学大学院後期博士課程在学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡邊 福太郎
 1981年生まれ。東京大学大学院後期博士課程在学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。