感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローバル8つの物語 国際協力の足跡を追って

著者名 青木公/[ほか著]
出版者 国際開発ジャーナル社
出版年月 1999.08
請求記号 3338/00039/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233526623一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3338/00039/
書名 グローバル8つの物語 国際協力の足跡を追って
著者名 青木公/[ほか著]
出版者 国際開発ジャーナル社
出版年月 1999.08
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 4-87539-054-8
分類 3338
一般件名 経済協力   技術援助   日本-対外関係
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819028398

要旨 その報道は真実か?その解説は適切か?その通説は正しいか?データを読めれば、「今」がわかる。明日に打つ手が見えてくる。『学力低下は錯覚である』の著者がおくるあなたの知らなかった世界の見え方。
目次 第1章 基礎編 データを見る―それ、ほんとう?まず、元データに当たる習慣をつけよう!(生データを入手する
データを図にする
専門外のデータはこうして読もう)
第2章 中級編 データを読む―統計の基本を知って、正しく読もう(基本をおさえる―平均と分散
足したら出てくる正規分布
一を聞いて十を知る―大数の法則
分けて考えるべき分布
因果関係と間違えるな―相関)
第3章 上級編 データを利用する―過去データから未来を予測する(未来を予測する
思考を練磨する―オープンコラボレーション
自力で考えることの最大の敵)
著者情報 神永 正博
 東北学院大学工学部電気情報工学科准教授。1967年東京生まれ。東京理科大学理学部数学科卒業、京都大学大学院理学研究科数学専攻博士課程中退。博士(理学/大阪大学)。東京電機大学助手、日立製作所中央研究所研究員を経て現職。数学、情報セキュリティで論文を書きつつ、社会現象の数理的分析にハマり、2008年に「大学生の学力低下はゆとり教育のせいではない!」ということを立証した『学力低下は錯覚である』(森北出版)を発表して話題となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。