感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教科書ではわからない遺伝子のおもしろい話 (じっぴコンパクト)

著者名 林崎良英/著
出版者 実業之日本社
出版年月 2009.4
請求記号 4672/00137/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731578965一般和書一般開架 在庫 
2 天白3431587934一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

遺伝子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4672/00137/
書名 教科書ではわからない遺伝子のおもしろい話 (じっぴコンパクト)
著者名 林崎良英/著
出版者 実業之日本社
出版年月 2009.4
ページ数 206p
大きさ 18cm
シリーズ名 じっぴコンパクト
シリーズ巻次 034
ISBN 978-4-408-45212-8
分類 4672
一般件名 遺伝子
書誌種別 一般和書
内容紹介 今、「遺伝子」の常識がくつがえっている。生命をコントロールしているのは「RNA」だと思える発見が相次いでいるからだ。遺伝子の研究の歴史や仕組みをわかりやすく解説するとともに、最新の遺伝子事情をレポートする。
タイトルコード 1000910006134

要旨 今、「遺伝子」の常識がくつがえっている―。かつては「DNA」を中心に考えられていた遺伝子の定義そのものが揺らぎ、ヒトの遺伝子の数はいまだに減り続けている。その背景にあるのが「RNA」という物質。実は最新の研究では、生命をコントロールしているのは「RNA」だと思える発見が相次いでいるのだ。本書では、そもそも遺伝子とは何なのか、その研究の歴史や仕組みをわかりやすく解説するとともに、最新の遺伝子事情をレポートする。
目次 1 設計図1・バクテリアも人間も仕組みは一緒(そもそも遺伝子はややこしい
明快すぎたメンデルの説明 ほか)
2 設計図2・30億のなかのたった1個の違い(DNAだってミスをする
30億のなかのたった1個の違い ほか)
3 作業員―すごいのはタンパク質だけじゃない(コピー機はすべるように転写する
遺伝情報を運ぶメッセンジャー ほか)
4 監督―砂漠で見つかった新大陸(RNAだけの世界があった
砂漠に見つかった新大陸 ほか)
著者情報 林崎 良英
 1957年大阪生まれ。1986年大阪大学医学部大学院博士課程修了(医学博士)。1992年より理化学研究所ライフサイエンス筑波研究センタージーンバンク室研究員、1995年ゲノム機能解析研究グループプロジェクトリーダー、1998年ゲノム科学総合研究センター遺伝子構造・機能研究グループプロジェクトディレクターを経て、2008年より独立行政法人理化学研究所オミックス基盤研究領域・領域長。2004年文部科学大臣賞、2007年紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。