感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モノが語る日本対外交易史 七-一六世紀

著者名 シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア/[著] 河内春人/訳
出版者 藤原書店
出版年月 2011.7
請求記号 6782/00062/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235878386一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6782/00062/
書名 モノが語る日本対外交易史 七-一六世紀
著者名 シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア/[著]   河内春人/訳
出版者 藤原書店
出版年月 2011.7
ページ数 401p 図版32p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89434-813-4
原書名 Le commerce extérieur du Japon des origines au XⅥe siècle
分類 6782102
一般件名 日本-貿易-アジア(東部)-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p334〜358
内容紹介 日本国家の成立から、近代ヨーロッパ世界との遭遇の直前まで、7-16世紀に及ぶ日本の対外関係の全体像を通史的に捉え、「モノを通じた東アジアの交流」と「モノづくり日本」の原点を鮮やかに描き出す。
タイトルコード 1001110038065

目次 第1章 政治体制と人権問題(共産党一党体制
革命の中の人権問題 ほか)
第2章 市民的・政治的自由の制限(民衆の自発的行動
民主活動家への弾圧 ほか)
第3章 宗教活動の規制と宗教者への弾圧(宗教活動の管理
宗教指導者・信徒への暴力行為 ほか)
第4章 社会的公平を求める人々(土地をめぐる抗議行動
労働者の自発的な運動 ほか)
第5章 多党制による民主化の要求(野党・自由メディアの萌芽
民主化運動への弾圧 ほか)
著者情報 中野 亜里
 1988年慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻単位取得。1992年法学博士。早稲田大学、國學院大學、上智大学、慶應義塾外国語学校非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。