感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漱石と世界文学

著者名 坂元昌樹/編 田中雄次/編 西槙偉/編
出版者 思文閣出版
出版年月 2009.3
請求記号 910268/01503/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235404654一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/01503/
書名 漱石と世界文学
著者名 坂元昌樹/編   田中雄次/編   西槙偉/編
出版者 思文閣出版
出版年月 2009.3
ページ数 252p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7842-1460-0
分類 910268
個人件名 夏目漱石
書誌種別 一般和書
内容紹介 「世界文学において漱石をとらえなおす」という視点のもと、夏目漱石が世界文学を意識し、そこから多大な影響を蒙ったことを検証するとともに、世界における漱石文学の摂取にも注目した論文9編を収録。
タイトルコード 1000910005913

目次 1 漱石と東アジア(門前の彷徨―豊子〓(がい)「法味」と漱石「初秋の一日」及び『門』
自失した者たちのめざめ―『坑夫』と楊逵『増産の蔭に 呑気な爺さんの話』を中心に
「白雲」と「孤雲」―「眠耳双忘身亦失、空中独唱白雲吟」句をめぐって
韓国における夏目漱石研究の様相―日本での研究と関連づけて ほか)
2 漱石と欧米、ロシア(存在への根源的な問い―『道草』を中心に
漱石とハーンにおける「超自然性」
フランスにおける漱石の受容について
「恐露病」の想像力―『それから』における“ロシア”)
著者情報 坂元 昌樹
 1968年生。東京大学大学院人文社会系研究科日本文化研究専攻博士課程単位取得退学。熊本大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 雄次
 1943年生。熊本大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西槇 偉
 1966年生。東京大学大学院総合文化研究科比較文学比較文化専攻博士課程修了。熊本大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福澤 清
 1951年生。筑波大学文芸・言語研究科博士課程単位取得退学。熊本大学文学部文学科超域言語文学コース教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。