蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図書館情調 (紙礫)
|
著者名 |
日比嘉高/編
|
出版者 |
皓星社
|
出版年月 |
2017.6 |
請求記号 |
9186/00060/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237174263 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
9186/00060/ |
書名 |
図書館情調 (紙礫) |
並列書名 |
Library & Librarian |
著者名 |
日比嘉高/編
|
出版者 |
皓星社
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
273p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
紙礫 |
シリーズ巻次 |
9 |
ISBN |
978-4-7744-0635-0 |
分類 |
9186
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:図書館情調 萩原朔太郎著. 出世 菊池寛著. 図書館 宮本百合子著. 文字禍 中島敦著. 世界地図を借る男 竹内正一著. 柴笛詩集(抄) 渋川驍著. 少年達 新田潤著. 司書の死 中野重治著. 図書館の秋 小林宏著. 深夜の道士 富永太郎著. S倉極楽図書館 笙野頼子著. 図書館幻想 宮澤賢治著. 図書館あるいは紙魚の吐く夢 高橋睦郎著. 図書館 三崎亜記著 |
内容紹介 |
人が本に出会い、人に出会うことによって、何事かが始まる物語の空間となる-。菊池寛「出世」、竹内正一「世界地図を借る男」、宮澤賢治「図書館幻想」などを収録した、「図書館」をめぐるアンソロジー。編者による解説付き。 |
タイトルコード |
1001710019474 |
要旨 |
南部に顕著な暴力性は、高い気温や奴隷制度、経済格差で説明されてきたが、著者らはこの地域に特有の「名誉の文化」に由来するという。名誉と暴力―この正反対の性質のようにみえる2つを分かちがたい社会規範としているアメリカ南部の人々の行動を、個人の生理反応からフィールド実験、人口統計、社会政策までを検証することで明らかにした文化心理学の先駆的研究。 |
目次 |
第1章 アメリカ南部における暴力と名誉 第2章 北部と南部の殺人率の違い 第3章 北部人と南部人の暴力に対する態度の違い 第4章 侮辱・怒り・攻撃―名誉の文化の「実験的民族誌」 第5章 名誉の文化の集合的表象―暴力・社会政策・法律 第6章 名誉の文化―表れ、説明、目指すべきところ |
著者情報 |
ニスベット,リチャード・E. 米国ミシガン大学心理学部教授(セオドア・M・ニューカム特別教授)。同大学「文化と認知プログラム」の共同ディレクターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) コーエン,ドヴ 米国イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の心理学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石井 敬子 1974年東京都に生まれる。2003年京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了、博士(人間・環境学)。現在、北海道大学社会科学実験研究センター助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 結城 雅樹 1967年米国イリノイ州に生まれる。1999年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、博士(社会心理学)。現在、北海道大学大学院文学研究科准教授、北海道大学社会科学実験研究センター(併任)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 図書館情調
3-5
-
萩原 朔太郎/著
-
2 出世
11-25
-
菊池 寛/著
-
3 図書館
26-36
-
宮本 百合子/著
-
4 文字禍
37-46
-
中島 敦/著
-
5 世界地図を借る男
47-52
-
竹内 正一/著
-
6 柴笛詩集(抄)
55-61
-
渋川 驍/著
-
7 少年達
62-81
-
新田 潤/著
-
8 司書の死
82-96
-
中野 重治/著
-
9 図書館の秋
97-124
-
小林 宏/著
-
10 深夜の道士
127-129
-
富永 太郎/著
-
11 S倉極楽図書館
130-136
-
笙野 頼子/著
-
12 図書館幻想
137-138
-
宮澤 賢治/著
-
13 図書館あるいは紙魚の吐く夢
139-143
-
高橋 睦郎/著
-
14 図書館
144-220
-
三崎 亜記/著
前のページへ