感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

メルロ=ポンティ 触発する思想  (哲学の現代を読む)

書いた人の名前 加賀野井秀一/著
しゅっぱんしゃ 白水社
しゅっぱんねんげつ 2009.4
本のきごう 1355/00158/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235394475一般和書2階開架人文・社会貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 1355/00158/
本のだいめい メルロ=ポンティ 触発する思想  (哲学の現代を読む)
書いた人の名前 加賀野井秀一/著
しゅっぱんしゃ 白水社
しゅっぱんねんげつ 2009.4
ページすう 296p
おおきさ 20cm
シリーズめい 哲学の現代を読む
シリーズかんじ 8
ISBN 978-4-560-02472-0
ぶんるい 13555
こじんけんめい Merleau‐Ponty,Maurice
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき メルロ=ポンティ引用著書目録:p4
ないようしょうかい 現象学、実存主義、構造主義に、それぞれ絶大なる影響を及ぼしてきた哲学者メルロ=ポンティ。彼の魅力の源泉とは何なのか、その内奥を探索。ドグマなき思想の全貌を解き放つ。
タイトルコード 1000910005385

ようし ついに明らかになったメルロ=ポンティの全貌。現象学・言語学・心理学・芸術…それらとの「接触」から生まれ出る「驚き」の哲学は、予期せぬ他者をも受容し、「ドグマ」なき表現の沃野に解き放たれる。
もくじ 初期メルロ=ポンティを読む
『行動の構造』
『知覚の現象学』
『ヒューマニズムとテロル』から『弁証法の冒険』へ
『シーニュ』
『眼と精神』
『見えるものと見えないもの』
ちょしゃじょうほう 加賀野井 秀一
 1950年、高知市生まれ。中央大学文学部仏文科卒業。同大学大学院博士前期課程修了後、パリ大学(第八)大学院に学ぶ。現在、中央大学理工学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。